季語/夏座敷(なつざしき)を使った俳句

「夏座敷」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「夏座敷」について

【表記】夏座敷

【読み方】なつざしき

【ローマ字読み】natsuzashiki

子季語・関連季語・傍題・類語など

季節による分類

・「な」で始まる夏の季語

・「夏の生活」を表す季語

・「三夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

6月の季語

7月の季語

夏座敷を含む俳句例

夏座敷涼しき草を床の上/吾空

取皿の文様眺め夏座敷/高澤良一

夏座敷卓一脚の北一輝/辰野利彦

定家卿時雨そめけん夏座敷/調和

拓本に翁偲ばる夏座敷/清水由紀

一粒の真珠ころがる夏座敷/原裕

風神の絵襖開く夏座敷/有馬朗人

通されし畳の硬き夏座敷/梅田男

人の如立てる柱や夏座敷/上野泰

足音のひと現れず夏座敷/桂信子

月山の風通しけり夏座敷/小島健

書を重く青年通る夏座敷/桂信子

夏座敷会取立る大工町/井原西鶴

悪筆は悪筆のまゝ夏座敷/川崎展宏

日々みあはす顔や夏座敷/滝井孝作

曲家や馬の匂ひの夏座敷/小室善弘

松籟亭一番上の夏座敷/中戸川朝人

山樂の戸襖はづし夏座敷/皿井旭川

水石に滝の一条夏座敷/山崎千枝子

真中に僧が帯解く夏座敷/柿本多映

俳句例:21句目~

垣間見しのみに芭蕉の夏座敷/原裕

竹林を楯に潜める夏座敷/伊達甲女

美しき声の揃ひて夏座敷/伊藤敬子

大正の横顔にほふ夏座敷/攝津幸彦

船津屋へ水満々と夏座敷/川崎展宏

雲高う照る海に来し夏座敷/上村占

放庵の耶馬の双幅夏座敷/佐藤欽子

一本の柱の気品夏座敷/三谷いちろ

夏座敷大河来たりて彎曲し/森田峠

一管の調べ透りて夏座敷/今泉貞鳳

下町の老は静けき夏座敷/久米正雄

五六本竹ころがれり夏座敷/原田喬

志功彫る波乗り菩薩夏座敷/上野燎

あたらしき籠の竹の香夏座敷/森澄雄

飛石の湖水にをはる夏座敷/桂樟蹊子

小面の飾りてありぬ夏座敷/都筑智子

遠目にも女ばかりの夏座敷/出田洋子

襖絵の山河の古ぶ夏座敷/伊藤トキノ

山も庭もうごき入るるや夏座敷/芭蕉

襖とり払い一人の夏座敷/山田/若菜

俳句例:41句目~

づくし船の名を持つ夏座敷/加藤耕子

経机のよな膳据ゑぬ夏座敷/吉田冬葉

夏座敷棺は怒濤を蓋ひたる/川崎展宏

紺碧の伊吹山見ゆ夏座敷/梶山千鶴子

夏座敷楓の風を取り込みて/高澤良一

ビイドロの大衝立や夏座敷/会津八一

御仏にともしび二つ夏座敷/高野素十

幼子はいつも小走り夏座敷/谷口桂子

夏座敷豆麩浮かせて会津椀/高澤良一

人去りしあとの雨音夏座敷/窪田玲女

山中の静けさありぬ夏座敷/増田龍雨

襖なき敷居を四方に夏座敷/吉屋信子

数管の筆数帖の紙夏座敷/成瀬正とし

受難曲聴く夏座敷開け放ち/宮脇白夜

大河口水位さがりし夏座敷/葛原俊子

山風に落ち来る蝶や夏座敷/中島月笠

父と子の叙勲章かけ夏座敷/吉田きみ

無線塔の影の届きぬ夏座敷/石川文子

来客に風走りぬく夏座敷/岩田育左右

潮騒やひとりに広き夏座敷/藤原照子

俳句例:61句目~

波音を豊かに容れて夏座敷/柴田奈美

夏座敷塀低うして川を看る/大谷句佛

水牛の角つるしたる夏座敷/飯島晴子

さしあたり物の少なき夏座敷/岩田由美

ぬり膳に露をうちたり夏座敷/高田蝶衣

われに狎れ隅隅くらし夏座敷/和田悟朗

一文字の軸のかかりて夏座敷/徳重怜子

一机据ゑ一硯をのせ夏座敷/三浦恒礼子

人ら立ちて歩くヘルンの夏座敷/堀内薫

人去りて風のあそべる夏座敷/那須信子

出戻りの長女なりけり夏座敷/白川順子

吹き通す風やゝあらく夏座敷/島村茂雄

夏座敷すわれば草に消ゆる沼/木下夕爾

夏座敷暮れて吹入る草木の香/石井露月

夏座敷酔うて小舟に乗る如し/尾崎紅葉

大の字に寝て独り占め夏座敷/正木海彦

戸障子を運び去り夏座敷出来/星野立子

掛け流す樹下の漁翁図夏座敷/大橋敦子

御所にして夏座敷また夏座敷/岸本尚毅

日のしさる忍返しや夏座敷/大場白水郎

俳句例:81句目~

山も庭も動き入るるや夏座敷/松尾芭蕉

来し方や母透くごとく夏座敷/中村明子

模様替して今日よりの夏座敷/長蘆葉愁

海や山や明け放ちたる夏座敷/高浜虚子

父と猫てんでに眠る夏座敷/五十嵐直子

物置かぬことに徹して夏座敷/稲畑汀子

百年の木の瘤を見て夏座敷/大木あまり

箱の如き庭下駄のあり夏座敷/前田普羅

縁談の進んでをりし夏座敷/伊阪美祢子

嵌め物の類ひあれこれ夏座敷/高澤良一

苦み走つて烏亭焉馬が夏座敷/筑紫磐井

尼ながら妙齢にして夏座敷/安田千鶴女

戸障子を外したるのみ夏座敷/木原一樹

風鎮のゆれてととのふ夏座敷/大黒圭子

夏座敷かならず暗きところあり/山西雅子

寺の湯を借り申すなり夏座敷/藤田あけ烏

夏座敷為春三升すでにあり/久保田万太郎

樟脳の香のかすかなる夏座敷/長沼利恵子

在りし日のままの堆書の夏座敷/山田弘子

夏座敷暮れつつ遠き燈のみゆる/木下夕爾