季語/夏暖簾(なつのれん)を使った俳句

「夏暖簾」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「夏暖簾」について

【表記】夏暖簾

【読み方】なつのれん

【ローマ字読み】natsunoren

子季語・関連季語・傍題・類語など

・麻暖簾(あさのれん:asanoren)

季節による分類

・「な」で始まる夏の季語

・「夏の生活」を表す季語

・「三夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

6月の季語

7月の季語

夏暖簾を含む俳句例

夏暖簾垂れて静に紋所/高浜虚子

青蓼の厨も見えて麻暖簾/泉鏡花

菓子選む女の小腰夏暖簾/長澤寛一

兄弟の楽屋三様夏のれん/片岡我当

明易き人の出入や麻暖簾/前田普羅

その奥に妻の城ある夏暖簾/高橋悦男

カステラの老舗灯す夏暖簾/中尾杏子

別の間に遅き昼餉を夏暖簾/星野立子

頭にて突き上げ覗く夏暖簾/高浜虚子

夏暖簾河童三匹ひらひらす/福田蓼汀

大らかに孕み返しぬ夏暖簾/富安風生

父を知る祇園の女将夏暖簾/大橋敦子

夏のれん奥の暮しと店は別/市村不先

形見て鰻焼く待つ麻のれん/石川桂郎

大らかに孕み返しぬ夏のれん/富安風生

おしぼりの袋のぽんと夏暖簾/赤尾恵以

夏のれん父子の楽屋向ひ合ひ/高木石子

夏暖簾出て五六歩の機嫌なり/小泉旅風

夏暖簾風に字が割れ読み難し/福田蓼汀

包丁の音こころよき夏のれん/山田弘子

俳句例:21句目~

新しき厨にゆれる夏暖簾/和久津フミエ

生涯を妻たるを得ず夏暖簾/鈴木真砂女

見も知らぬ女が覗く夏のれん/小林凡沙

駒彫つて出羽路に古りし夏暖簾/大島鋸山

画かれし二匹の鮎や夏暖簾/北川/与志昭

夏のれんくぐりて淀の船宿に/梅田實三郎

夏のれん吹かれて太き柱見ゆ/合田丁字路

姑の部屋廊下のつなぐ夏のれん/稲畑汀子

座敷より厨を見せず夏のれん/大場白水郎

うち寄せる波染め抜きて夏暖簾/唐橋秀子

くる度にこの家親し麻のれん/近藤いぬゐ

古町をつらぬく川や麻のれん/八木林之介

吹き上げて廊下あらはや夏暖簾/高浜虚子

夏暖簾掛け替へしより風通ふ/村川きぬ江

手をのべて髪触るまじき夏暖簾/福田蓼汀

麻暖簾吹き上りつゝ用なさず/新田千鶴子

家内中芝居の留守の夏のれん/久保田万太郎

フロントと言ふより帳場夏のれん/川田長邦

舞終へて楽屋へかへる夏のれん/武原はん女

夏のれん掛けたる日より夏の茶屋/金子蜂郎

俳句例:41句目~

なにもかも透けて色濃き夏暖簾/宇多喜代子

降りさうな風にかはりし麻暖簾/丸山しげる

「めし」とのみ男ことばの夏暖簾/北野民夫

ふきぬくる風に悔なし夏のれん/久保田万太郎

わんこそば食べにどやどや夏のれん/荒井正隆

夏のれん釣りて幽けく明け暮るゝ/相生垣瓜人

麻暖簾に掛けかへて奥に簀戸見ゆる/島田青峰

夏のれん風そよりともせざりけり/久保田万太郎

をんな手にこゝまで仕上げ夏のれん/久保田万太郎