季語/繭(まゆ)を使った俳句

「繭」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「繭」について

【表記】繭

【読み方】まゆ

【ローマ字読み】mayu

子季語・関連季語・傍題・類語など

・繭掻(まゆかき:mayukaki)

・繭買(まゆかい:mayukai)

・生繭(なままゆ:namamayu)

・繭干す(まゆほす:mayuhosu)

・白繭(しろまゆ:shiromayu)

・黄繭(きまゆ:kimayu)

・玉繭(たままゆ:tamamayu)

・新繭(しんまゆ:shimmayu)

・屑繭(くずまゆ:kuzumayu)

・繭籠(まゆかご:mayukago)

・繭問屋(まゆどんや:mayudonya)

・繭市(まゆいち:mayuichi)

・繭相場(まゆそうば:mayusoba)

季節による分類

・「ま」で始まる夏の季語

・「夏の生活」を表す季語

・「初夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

繭を含む俳句例

両側は繭売る家や夏柳/孤笠

繭嵩の筵の間に居/小澤碧童

真白に繭干す庭や雲の嶺/奚

白妙の繭はも軽し重しとも/杜藻

白繭にこもる踊の酣は/宮坂静生

繭を掻く町の外れに温泉寺/茅舎

麻糸も繭も結願天狗堂/西本一都

繭作る音充満し飯を食ふ/内野修

黒檀の机に對す繭の鉢/寺田寅彦

葛の風一握の繭巌に干す/藤田湘子

繭莚たたみ祭の人とほす/安養白翠

漂へる繭雲いくつ神の旅/吉田速水

薄々と繭を営む毛虫かな/高浜虚子

機糸に屑繭引くや釜始め/倉田萩郎

転寝や繭に埋まる壁の中/古舘曹人

屑繭に蠅たむろしぬ花葵/飯田蛇笏

屑繭を煮るや燕も二番雛/石塚友二

白繭のひかり二時打つ山の寺/龍太

朝日射し繭をねむらす大庇/桂信子

桑運ぶ繭百貫が一人手間/荒井正隆

俳句例:21句目~

繭の中うすもゝ色の骨一つ/森敏子

繭蔵の屏風隔てて婚衣裳/根岸善雄

簾透く灯の繭ごもる祭宿/鈴木貞雄

繭の香や乗換急ぐ北の駅/菅沼彦二

一筋の糸引出すや繭躍る/澤木欣一

秩父夜祭供物の繭の大袋/飯島晴子

繭の蝶放つ家あり星月夜/松瀬青々

繭買に小説本を返しけり/高田蝶衣

繭運ぶ雲の家族ら峠越え/武田和郎

花火爆ぜ天体繭のごときもの/原裕

繭を煮る臭ひや夜の登山口/笠原古畦

楸邨の眉は繭置く天の川/小檜山繁子

うす繭の中ささやきを返しくる/静塔

繭ごもる音のたのしき夕餉かな/史朗

お供への繭の蝶出し祠かな/岡崎芋村

白繭のいのちの韻を妣の国/白澤良子

繭倉の跡の立て札草は実に/守屋房子

飛騨蒼し花栗かをり繭匂ふ/前田普羅

新繭や大きな籠へ瀧落し/廣江八重櫻

この街に残る繭の香白木槿/木村蕪城

俳句例:41句目~

首振つて馬の機嫌や繭車/松原地蔵尊

繭かける山蚕に円周率無限/鈴木正治

夕刊がくるペン皿に繭一つ/菅原鬨也

一本の指に躍るや十の繭/角田よし子

山かげの歩み正しく繭ごもり/上村占

繭を煮て火が美しき北の国/岡田芝兆

繭あげて翁まなざし雨ざらし/松澤昭

桑の実の一枝を供へ繭供養/熊田鹿石

流木を焚けば熾んに繭祭/神尾久美子

山の奥から繭負うて来た/種田山頭火

繭やぶる虫の白昼博物都市/伊丹公子

繭の蝶すつる家あり薄月夜/松瀬青々

繭煮ゆる夜の匂いを忘れず/橋本夢道

白繭や母を思へば父なくて/河野邦子

繭白し蚕飼疲れの母午睡/瀧澤伊代次

琴糸に白繭の冷こもるなり/吉野義子

岩山に張りつく農家繭白し/相馬遷子

繭買のはりこむ寄附や夏祭/藤原如水

繭買の鳥打帽子褪せにけり/志摩陽子

簪をかさと落しぬ繭の中/若山野葡萄

俳句例:61句目~

繭買やおとなひかざす古扇/飯田蛇笏

仏壇も他宗かぶれや繭の主/大谷句佛

神饌に山鳥/箒/薪と繭/伊藤いと子

行水の繭売りし夜のしづかさに/汀女

前に笊左右にも笊繭を選る/加藤一牛

胎内のものの眠れる繭を掻く/石嶌岳

荷の繭の糸口は息ころすなり/渋谷道

悉く繭となりたる静けさよ/高野素十

夏の月蚕は繭にかくれけり/渡辺水巴

夏痩もせずに繭煮る女かな/尾崎紅葉

夏草や繭を作りて死ぬる蟲/村上鬼城

箕になだれ干繭の山美しく/江口竹亭

藪入の星あふれたり繭の国/三嶋隆英

天井に擦りし痕あり繭団子/藺草慶子

研白といふ美しき繭出荷/石橋/郷水

蓑笠に栗の花つけ繭売りに/前田普羅

天蚕の繭のみどりを機の糸/中川芳子

奉納の繭も慈姑も新嘗祭/三谷いちろ

父の言つめたき夜を繭光る/大井雅人

おのがじし影うすうすと繭ごもる/鶏二

俳句例:81句目~

繭出荷して疲れたる家の闇/大岳水一路

繭倉のほとり風呼ぶ花大根/鈴木蚊都夫

繭倉のうしろの山の居待月/町田しげき

さびさびと千尋の息す繭の中/平野冴子

さみだれや焙炉にかける繭の臭/ぶん村

そのむかし繭の金より授業料/有賀辰見

繭を煮る棒の類ひのもの多く/星野紗一

永からぬ野菊日和に繭を干す/堀口星眠

沸々と繭の煮えゐる真綿ひく/橋爪靖人

繭を干す裏も表も無き会話/猪狩セイジ

白繭の翳れば山河はたと暮れ/井澤正江

やや強き風が吹くなり今年繭/綾部仁喜

よく鍋に躍る白繭糸を引く/佐山滄々子

繭掻の茶話にまじりて目しひかな/鬼城

繭売つて生木に雫ふゆるなり/長谷川双

繭了へて山蚕ののこす落し文/澤田緑生

万といふ生命静かに繭こもる/三觜玲子

湯びたしの繭から糸を夏の月/小林京子

値段立つ繭天皇の祭かな/菅原師竹句集

光陰のながれてをりぬ繭の中/鈴木貞雄