「雨乞」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「雨乞」について
【表記】雨乞
【読み方】あまごい
【ローマ字読み】amagoi
子季語・関連季語・傍題・類語など
・雨の祈(あめのいのり:amenoinori)
・祈雨(きう:kiu_)
・祈雨経(きうきょう:kiukyo)
–
季節による分類
・「あ」で始まる夏の季語
・「夏の生活」を表す季語
・「晩夏」に分類される季語
月ごとの分類
雨乞を含む俳句例
雨乞の檜三本婆の道/宮坂静生
雨乞の小町が果や落し水/蕪村
雨乞に曇る国司のなみだ哉/蕪村
松明に雨乞行やよるの嶺/炭太祇
雨乞や島の媼の荒踊り/平良和子
雨乞や亀の甲羅に二三言/小澤實
雨乞の踊団扇の雨一字/小西石蕗
雨乞や雀に雀加はりて/神尾季羊
雨乞の太鼓よわりし夕日かな/蝶夢
信玄燹き謙信興す雨乞寺/西本一都
雨乞の山に従ひ登りけり/萩原麦草
村々や雨乞の火と迎火と/鈴木花蓑
雨乞の円座打敷く巌かな/橋本鶏二
雨乞や火焔なびきに峰の雲/渡辺昭
雨乞の大地につけし額かな/橋本鶏二
土ぼこり立てゝ雨乞踊かな/津村和夫
持ち寄りの酒雨乞を唄にせり/下田稔
雨乞の太鼓打つなり薬師堂/寺田寅彦
雨乞の祭見てきて長湯せり/矢島渚男
雨乞の断食僧を負ひ下りる/村上ヨ子
俳句例:21句目~
雨乞ならん山頂へ灯かたまり/菅裸馬
雨乞の浅黄の袖を老宮司/肥田埜勝美
雨乞の湖に浮べる揚羽かな/外川飼虎
雨乞の火に嘶くや禰宜の馬/田村了咲
雨乞に夜ひと経よむ僧徒かな/召/波
雨乞に女も混り母も居る/渡辺五万坊
雨乞に女相撲を奉納す/佐々木/鳴子
雨乞の獅子が立寄る湯治宿/臼井軍太
雨乞のあげくの果ての出水かな/一茶
雨乞の空の広さをもて余す/黒川花鳩
雨乞の踊に笑ひとりもどす/宮中千秋
雨乞や棒のごとくに五六人/細川加賀
雨乞や農夫の祷肩あげて/香取佳津見
雨乞や鎌倉道を草とざし/肥田野勝美
雨乞の上を行く也とちの雲/篠崎霞山
雨乞の僧正鬼となられけり/野村喜舟
雨乞の双幅とただ伝へらる/高野素十
日月旌日の当りをり祈雨神事/大橋杣男
沃野千里雨乞すべき山を見ず/木戸解剣
薪負うて雨乞の人つゞきけり/西山泊雲
俳句例:41句目~
赤土に雨乞の火を祝女が焚く/新城太石
雨乞の太鼓しばらく打止みぬ/寺田寅彦
雨乞の室生の寺といふとかや/後藤夜半
雨乞に先づたつけふや破れ笠/内藤丈草
雨乞に獺の真似事したりけり/高澤良一
雨乞のあと水筒の水を飲む/天岡宇津彦
雨乞のあらぬ方より土けむり/斎藤梅子
雨乞の雨気こはがる借り着かな/丈/艸
雨乞や雨宝童子を撫でまはし/石島/岳
雨乞のひれ伏す頭上雲もなし/入江朝子
雨乞の禰宜の毛深き腕かな/梅沢しづ子
雨乞の木像はうすうすと姫/吉本伊智朗
雨乞の草鞋をながす猿ケ石川/小原啄葉
雨乞やうるしに負けて人戻る/萩原麦草
雨乞の天照らす日を仰ぎけり/外川飼虎
雨乞や月の鈴の緒ふとぶとと/橋本鶏二
雨乞や朝から白きものを着る/井上井月
雨乞の大幡かゝげ進みけり/滝沢伊代次
雨乞の注連も動かぬ夜空かな/内藤鳴雪
雨乞の手足となりて踊りけり/綾部仁喜
俳句例:61句目~
雨乞唄終りは精の米降れと/加倉井秋を
高野より雨乞の灯を賜りし/谷本/圭司
祈雨僧の袈裟を掠めて雲早く/小林寂無
雨乞や宗派違へて二タたむろ/高野五倍子
雨乞をせし人の名を書き列ね/後藤比奈夫
雨乞にそむいてひとり耶蘇教徒/成田蕉雨
雨乞太鼓昴る終りの一打まで/加倉井秋を
雨乞のお厨子を負うて登り行く/和気魯石
向ふ峰に燃ゆるも祈雨の篝かや/野間紅蓼
雨乞の樟の大樹に文字彫られ/福田甲子雄
雨乞の太鼓とほくに野は月夜/長谷川素逝
よひよひの雨乞の火も減りにけり/高濱虚子
雨乞によぶたくさんの名のひとつ/田中裕明
雨乞のをかしけれども祈りかな/星野麥丘人
雨乞の阿闇梨となふるおん阿毘羅/筑紫磐井
雨乞や狂ふばかりにささら獅子/梅澤和記男
雨乞をロックバンドにさせたしよ/奥山源丘
雨乞のはなしも出でてをるらしく/長谷川素逝
雨乞札背負へばうしろもう向けず/加倉井秋を
祈雨の護符またナイターを流しけり/大島民郎