春の季語 季語/斑雪(はだれ)を使った俳句 「斑雪」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「斑雪」について【表記】斑雪【読み方】はだれ【ローマ字読み】hadare子季語・関連季語・傍題・類語など・はだら(はだら:hadara)・はだら雪(はだらゆき:hadarayuki)・斑雪... 春の季語
春の季語 季語/鳥曇(とりぐもり)を使った俳句 「鳥曇」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「鳥曇」について【表記】鳥曇【読み方】とりぐもり【ローマ字読み】torigumori子季語・関連季語・傍題・類語など・鳥雲(とりくも:torikumo)・鳥風(とりかぜ:torikaze)... 春の季語
春の季語 季語/潮干潟(しおひがた)を使った俳句 「潮干潟」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「潮干潟」について【表記】潮干潟【読み方】しおひがた【ローマ字読み】shiohigata子季語・関連季語・傍題・類語など・干潟(ひがた:higata)・干潟波(ひがたなみ:higatan... 春の季語
春の季語 季語/氷解く(こおりとく)を使った俳句 「氷解く」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「氷解く」について【表記】氷解く【読み方】こおりとく【ローマ字読み】koritoku子季語・関連季語・傍題・類語など・解氷(かいひょう:kaihyo)・浮氷(うきごおり:ukigori)... 春の季語
春の季語 季語/雪の果(ゆきのはて)を使った俳句 「雪の果」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「雪の果」について【表記】雪の果【読み方】ゆきのはて【ローマ字読み】yukinohate子季語・関連季語・傍題・類語など・涅槃雪(ねはんゆき:nehanyuki)・名残の雪(なごりのゆき... 春の季語
春の季語 季語/鰊曇(にしんぐもり)を使った俳句 「鰊曇」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「鰊曇」について【表記】鰊曇【読み方】にしんぐもり【ローマ字読み】nishingumori子季語・関連季語・傍題・類語など・鰊空(にしんぞら:nishinzora)-季節による分類・「に」... 春の季語
春の季語 季語/春田(はるた)を使った俳句 「春田」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春田」について【表記】春田【読み方】はるた【ローマ字読み】haruta子季語・関連季語・傍題・類語など・春の田(はるのた:harunota)-季節による分類・「は」で始まる春の季語・「春... 春の季語
春の季語 季語/流氷(りゅうひょう)を使った俳句 「流氷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「流氷」について【表記】流氷【読み方】りゅうひょう【ローマ字読み】ryuhyo子季語・関連季語・傍題・類語など・流氷期(りゅうひょうき:ryuhyoki)・流氷盤(りゅうひょうばん:ryu... 春の季語
春の季語 季語/春の霙(はるのみぞれ)を使った俳句 「春の霙」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春の霙」について【表記】春の霙【読み方】はるのみぞれ【ローマ字読み】harunomizore子季語・関連季語・傍題・類語など・春みぞれ(はるみぞれ:harumizore)-季節による分... 春の季語
春の季語 季語/蜃気楼(しんきろう)を使った俳句 「蜃気楼」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蜃気楼」について【表記】蜃気楼【読み方】しんきろう【ローマ字読み】shinkiro子季語・関連季語・傍題・類語など・海市(かいし:kaishi)・山市(さんし:sanshi)・蜃楼(し... 春の季語