春の季語 季語/春風(はるかぜ/しゅんぷう)を使った俳句 「春風」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春風」について【表記】春風【読み方】はるかぜ/しゅんぷう【ローマ字読み】harukaze子季語・関連季語・傍題・類語など・春の風(はるのかぜ:harunokaze)-季節による分類・「は... 春の季語
春の季語 季語/春雨(はるさめ)を使った俳句 「春雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春雨」について【表記】春雨【読み方】はるさめ【ローマ字読み】harusame子季語・関連季語・傍題・類語など・春雨(春の雨:はるのあめ)・harunoame(:春雨傘)・はるさめがさ(h... 春の季語
春の季語 季語/朧月夜(おぼろづきよ)を使った俳句 「朧月夜」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「朧月夜」について【表記】朧月夜【読み方】おぼろづきよ【ローマ字読み】oborozukiyo子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「お」で始まる春の季語・「春の時候」を表す季... 春の季語
春の季語 季語/行く春(ゆくはる)を使った俳句 「行く春」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「行く春」について【表記】行く春【読み方】ゆくはる【ローマ字読み】yukuharu子季語・関連季語・傍題・類語など・春の名残(はるのなごり:harunonagori)・春のかたみ(はるの... 春の季語
春の季語 季語/東風(こち)を使った俳句 「東風」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「東風」について【表記】東風【読み方】こち【ローマ字読み】kochi子季語・関連季語・傍題・類語など・こち風(こちかぜ:kochikaze)・正東風(まごち:magochi)・強東風(つよ... 春の季語
春の季語 季語/春時雨(はるしぐれ)を使った俳句 「春時雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春時雨」について【表記】春時雨【読み方】はるしぐれ【ローマ字読み】harushigure子季語・関連季語・傍題・類語など・春の時雨(はるのしぐれ:harunoshigure)-季節によ... 春の季語
春の季語 季語/暖か(あたたか)を使った俳句 「暖か」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「暖か」について【表記】暖か【読み方】あたたか【ローマ字読み】atataka子季語・関連季語・傍題・類語など・春暖(しゅんだん:shundan)・あたたけし(あたたけし:atatakesh... 春の季語
春の季語 季語/春惜しむ(はるおしむ)を使った俳句 「春惜しむ」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春惜しむ」について【表記】春惜しむ【読み方】はるおしむ【ローマ字読み】haruoshimu子季語・関連季語・傍題・類語など・惜春(せきしゅん:sekishun)・春を惜しむ(はるをお... 春の季語
春の季語 季語/貝寄風(かいよせ)を使った俳句 「貝寄風」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「貝寄風」について【表記】貝寄風【読み方】かいよせ【ローマ字読み】kaiyose子季語・関連季語・傍題・類語など・貝寄(かいよせ:kaiyose_)-季節による分類・「か」で始まる春の季... 春の季語
春の季語 季語/春霖(しゅんりん)を使った俳句 「春霖」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春霖」について【表記】春霖【読み方】しゅんりん【ローマ字読み】shunrin子季語・関連季語・傍題・類語など・春の長雨(はるのながあめ:harunonagaame)・春霖雨(はるりんう:... 春の季語