夏の季語 季語/夏富士(なつふじ)を使った俳句 「夏富士」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏富士」について【表記】夏富士【読み方】なつふじ【ローマ字読み】natsufuji子季語・関連季語・傍題・類語など・夏の富士(なつのふじ:natsunofuji)・青富士(あおふじ:a... 夏の季語
夏の季語 季語/夏の浜(なつのはま)を使った俳句 「夏の浜」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏の浜」について【表記】夏の浜【読み方】なつのはま【ローマ字読み】natsunohama子季語・関連季語・傍題・類語など・夏の岬(なつのみさき:natsunomisaki)・青岬(あお... 夏の季語
夏の季語 季語/清水(しみず)を使った俳句 「清水」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「清水」について【表記】清水【読み方】しみず【ローマ字読み】shimizu子季語・関連季語・傍題・類語など・山清水(やましみず:yamashimizu)・岩清水(いわしみず:iwashim... 夏の季語
夏の季語 季語/生布(きぬの)を使った俳句 「生布」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「生布」について【表記】生布【読み方】きぬの【ローマ字読み】kinuno子季語・関連季語・傍題・類語など・生平(きびら:kibira_)・葛布(くずふ:kuzufu)・貲布(さよみ:say... 夏の季語
夏の季語 季語/くだりを使った俳句 「くだり」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「くだり」について【表記】くだり【読み方】くだり【ローマ字読み】kudari子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「く」で始まる夏の季語・「夏の天文」を表す季語・「三夏」に分... 夏の季語
夏の季語 季語/青嵐(あおあらし/せいらん)を使った俳句 「青嵐」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「青嵐」について【表記】青嵐【読み方】あおあらし/せいらん【ローマ字読み】aoarashi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「あ」で始まる夏の季語・「夏の天文」を表す季語・... 夏の季語
夏の季語 季語/送り梅雨(おくりづゆ)を使った俳句 「送り梅雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「送り梅雨」について【表記】送り梅雨【読み方】おくりづゆ【ローマ字読み】okurizuyu子季語・関連季語・傍題・類語など・返り梅雨(かえりづゆ:kaerizuyu)・戻り梅雨(もどり... 夏の季語
夏の季語 季語/梅雨雷(つゆかみなり)を使った俳句 「梅雨雷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「梅雨雷」について【表記】梅雨雷【読み方】つゆかみなり【ローマ字読み】tsuyukaminari子季語・関連季語・傍題・類語など・梅雨の雷(つゆのらい:tsuyunorai)-季節による... 夏の季語
夏の季語 季語/ひかたを使った俳句 「ひかた」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「ひかた」について【表記】ひかた【読み方】ひかた【ローマ字読み】hikata子季語・関連季語・傍題・類語など・しかた(しかた:shikata)-季節による分類・「ひ」で始まる夏の季語・「... 夏の季語
夏の季語 季語/薫風(くんぷう)を使った俳句 「薫風」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「薫風」について【表記】薫風【読み方】くんぷう【ローマ字読み】kumpu子季語・関連季語・傍題・類語など・風薫る(かぜかおる:kazekaoru)・風の香(かぜのか:kazenoka)・南... 夏の季語