季語/引鶴(ひきづる)を使った俳句

「引鶴」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「引鶴」について

【表記】引鶴

【読み方】ひきづる

【ローマ字読み】hikizuru

子季語・関連季語・傍題・類語など

・鶴去る(つるさる:tsurusaru)

・鶴帰る(つるかえる:tsurukaeru)

・残る鶴(のこるつる:nokorutsuru)

・帰る鶴(かえるつる:kaerutsuru)

季節による分類

・「ひ」で始まる春の季語

・「春の動物」を表す季語

・「仲春」に分類される季語

月ごとの分類

3月の季語

引鶴を含む俳句例

菊や今朝人のせこし引鶴/露治

引鶴のこゑ海彦へ山彦へ/福島笠寺

引鶴の天のととのふ真昼かな/原裕

水の章空の章へと鶴帰る/能村研三

引鶴の横に流るるときかなし/原裕

天深し嬉し重しと鶴帰る/池田澄子

引鶴や海は祈りの色ふかめ/橋本榮治

鶴帰る泪こぼしつつ帰る/糸山由紀子

数加へつつ引鶴の舞ひはじむ/森重昭

鶴帰るらし村中の落着かず/結城一雄

鶴帰りそこらに遊ぶ水豊か/山口青邨

野仕事にもどる鶴守鶴帰る/井沢正江

引鶴に天草があり壱岐があり/佐藤艸

鶴引いて鶴守老を重ねたる/三村純也

母ならむ鶴引く頃の黒箪笥/栗林千津

鶴のこゑ空にみなぎり鶴引けり/林徹

引鶴の漂ひ漂ひ暁が来ぬ/徳永山冬子

引鶴の白こめかみに残りけり/北光星

殉教の島引鶴を迎へ澄む/大岳水一路

硯なほ氷のごとし鶴引きし/宇佐見目

俳句例:21句目~

鶴引くや村人のいふ定刻に/木船君枝

鶴守の一つ齢とる鶴引きて/八染藍子

引鶴やと暮か暮や日和下駄/加藤郁乎

鶴帰るみちの天草嶺をきざむ/皆吉爽雨

万の鴨鶴引く声にしづまれり/辺見京子

引鶴に道士は杖を挙ぐるかな/野村喜舟

引鶴の径ひかりたる多賀城趾/宮坂静生

引鶴の棹出漁の水尾と並む/大岳水一路

引鶴の第一陣のありてより/遠入たつみ

引鶴の雲居の声の落ち来る/大橋桜坡子

引鶴や笏をかざして日を仰ぐ/高田蝶衣

引鶴や肩落しつつ藁塚古ぶ/大岳水一路

引鶴や鳥居さびしき由比ヶ浜/内藤鳴雪

引鶴を見て来しといふ人来り/高野素十

旬日に鶴引く雲を厚くせり/中戸川朝人

引鶴に里人けふも手をかざす/高浜年尾

荒崎の風荒ぶ日は鶴引かず/小原菁々子

鶴守りの一つ齢とる鶴引きて/八染藍子

鶴引いて大白鳥座磨滅せる/赤松ケイ子

引鶴や荼毘の火の粉の無尽蔵/黒田杏子

俳句例:41句目~

鶴引きしあと旬日の春の雪/冨田みのる

鶴引きし野山に春の雲一朶/冨田みのる

鶴引くや丹頂雲を破りつゝ/東洋城千句

鶴引く日近し病み鶴落著かず/原三猿子

生命綿ぐんぐん伸ばし鶴帰る/酒井鷺風

鶴引きしあと聖鐘の鳴りわたる/朝倉和江

鶴引くやかさと壺中の母の空/小檜山繁子

鶴引くやひとこゑ雲に預けては/邊見京子

朝月のつめたさに鶴引きにけり/岩永佐保

鶴引くや水にくまなき空の碧/大岳水一路

目しひ耳しひ引鶴の天はあり/小川双々子

引鶴の輪のつぎつぎに消ゆ眩し/上井正司

帰る鶴雲居の声となりにけり/合田ミユキ

引鶴の天地を引きてゆきにけり/平井照敏

日も月も鶴引きし空満たし得ず/西川織子

引鶴に今はりつめし空のあり/奥田花珠子

引鶴にやらずの雨となりにけり/稲荷島人

引鶴として天涯の瑠璃に帰す/有馬草々子

鶴帰る冷めたき雲を呼び集め/五所平之助

やまなみは空への渚鶴引けり/大岳水一路

俳句例:61句目~

鶴帰る空のにおいに子をかかぐ/対馬康子

引鶴の高きをきはめつくしけり/大岳水一路

引鶴の骨身をたたく羽摶ちかな/山上樹実雄

鶴引くを見しと妻言ふ鷺ならむ/金箱戈止夫

鶴帰りまだ濡れている村の空/たまきみのる

引鶴や隠れもあへぬ流人の谷/長谷川かな女

鶴引くとかぎろひ顔に野をもどる/赤松ケイ子

鶴引くと旅は男の子も手をつなぐ/赤松けい子

鶴引けり火急を告ぐるかに引けり/三田きえ子

藁塚解いて撒くをはなむけ鶴帰る/赤松けい子

さりげなく田を蹴りて鶴引きはじむ/正木ゆう子