季語/楓(かえで)を使った俳句

「楓」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「楓」について

【表記】楓

【読み方】かえで

【ローマ字読み】kaede

子季語・関連季語・傍題・類語など

・かえるで(かえるで:kaerude)

・高尾紅葉(たかおもみじ:takaomomiji)

・高尾かえで(たかおかえで:takaokaede)

・いろはかえで(いろはかえで:irohakaede)

・山紅葉(やまもみじ:yamamomiji)

・縮緬かえで(ちりめんかえで:chirimenkaede)

・きれにしき(きれにしき:kirenishiki)

・羽団扇かえで(はうちわかえで:hauchiwakaede)

・名月かえで(めいげつかえで:meigetsukaede)

・麻の葉かえで(あさのはかえで:asanohakaede)

・板屋かえで(いたやかえで:itayakaede)

・唐かえで(とうかえで:tokaede)

・嶺かえで(みねかえで:minekaede)

・三つ手かえで(みつでかえで:mitsudekaede)

・一つ葉かえで(ひとつばかえで:hitotsubakaede)

・楓紅葉(かえでもみじ:kaedemomiji)

・紅楓(こうふう:kofu)

季節による分類

・「か」で始まる秋の季語

・「秋の植物」を表す季語

・「晩秋」に分類される季語

月ごとの分類

10月の季語

楓を含む俳句例

錆流す廃鉱昏し夕楓/松本幹雄

山陰の楓林や閑古鳥/会津八一

秋あれも過て楓の照葉哉/久蔵

楓稀に漆多くは紅葉す/福田把栗

都びし色や楓のつまはづれ/素外

同型の楓紅葉の全しや/高澤良一

苦楓交み雀を滾しけり/石塚友二

山雨に暮れゆく庭の楓かな/流木

楓橋は知らず眠さは詩の心/支考

本丸や楓片枝紅葉して/高澤良一

楓の穴惑めく走り根よ/高澤良一

灯の色の楓を前や初風炉/小川正策

かつら子の髪にさゝばや薄楓/可南

姿鏡に映る楓の夕日かな/井上井月

楓橋の乏しき木に筏かな/島田五空

観楓の人をうつして神の池/溝口直

照りそめし楓の空の朝曇/石田波郷

朝方の楓翼果に風湧ける/高澤良一

滝殿や木鉢へ植ゑし楓の実/飯田蛇笏

沼楓色さす水の古りにけり/臼田亞浪

俳句例:21句目~

ひとりづつ渡る木橋や夕楓/丹羽啓子

岩抱いてもみづる楓養老谿/高澤良一

楓林に落せし鬼の歯なるべし/高浜虚子

楓橋をくぐりいづこへ日覆舟/大島民郎

散る前のしるけきひかり夕楓/廻富士野

幹たたくもみぢ遅るる楓の樹/辻田克巳

紅楓深しみなみし西す水の隈/高井几董

でで虫や楓の木肌浄ければ/小原菁々子

観楓の日をうちすかす梢かな/西島麦南

観楓の風をいたみて精舎かな/飯田蛇笏

雀子の末引き枝折る楓かな/野澤羽紅女

いろは楓を凌ぐくれなゐ唐楓/藤原たかを

くぐりたる楓に染まる稚児の列/白井爽風

楓林にかゞやく秋日遠からぬ/高橋淡路女

独特の板谷楓もみぢの明るさで/高澤良一

観楓のしはぶきこぼす酒盞かな/西島麦南

丹楓の一葉うごくも眼にはある/佐野良太

観楓やいたはりあうて老夫婦/高橋淡路女

観音へ火となる楓ありにけり/横山美代子

涼暮月楓の朱葉濡れしたたり/長谷川かな女

俳句例:41句目~

神の留守青き楓樹の情なかり/長谷川かな女

蜂とがる径の楓かろく垂れ/飛鳥田れい無公

もみづれる楓のいろは兵火のいろ/高澤良一

くれなゐをしぼりて楓冷ゆるかな/鷲谷七菜子

櫨/楓まだ散らずして風たてばから紅に庭動きそむ/三宅千代