季語/氷(こおり/ひ)を使った俳句

「氷」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「氷」について

【表記】氷

【読み方】こおり/ひ

【ローマ字読み】kori

子季語・関連季語・傍題・類語など

・氷点下(ひょうてんか:hyotenka)

・凍る(こおる:koru)

・蝉氷(せみごおり:semigori)

・綿氷(わたごおり:watagori)

・厚氷(あつごおり:atsugori)

・氷塊(ひょうかい:hyokai)

・結氷(けっぴょう:keppyo)

・氷結ぶ(こおりむすぶ:korimusubu)

・氷張る(こおりはる:koriharu)

・氷閉ず(こおりとず:koritozu)

・氷上(ひょうじょう:hyojo)

・氷野(ひょうや:hyoya)

・氷雪(ひょうせつ:hyosetsu)

・氷田(ひょうでん:hyoden)

・氷面鏡(ひもかがみ:himokagami)

・氷の鏡(こおりのかがみ:korinokagami)

・氷の声(こおりのこえ:korinokoe)

・氷の花(こおりのはな:korinohana)

・氷の楔(こおりのくさび:korinokusabi)

・氷の衣(こおりのころも:korinokoromo)

・氷の橋(こおりのはし:korinohashi)

・氷の剣(こおりのつるぎ:korinotsurugi)

・氷の閨(こおりのねや:korinoneya)

・鐘氷る(かねこおる:kanekoru)

・露氷る(つゆこおる:tsuyukoru__)

・腸氷る(はらわたこおる:harawatakoru)

・影氷る(かげこおる:kagekoru)

季節による分類

・「こ」で始まる冬の季語

・「冬の地理」を表す季語

・「晩冬」に分類される季語

月ごとの分類

1月の季語

氷を含む俳句例

遠山にうごかぬ雲や氷取/松婦

川尻に鴎つきそめ氷汲/森田薊村

月影の砕けては寄る氷かな/松笙

棒杭の五六夕日に氷の網/加藤耕子

あけぼのや湖の微をとる氷網/森澄雄

初漁の四つ手に上る氷少し/小林七歩

初糶のはじめの氷汲まれけり/下田稔

朝月の砂嘴へ曳くべし氷網/桂樟蹊子

氷えりに立つ寒雷の水柱/駒井でる太

氷の網月の小波立てゝ曳く/田畑比古

氷を酢に堅田の雨の宿りせん/飴山實

氷網に両手絡まる末路かな/塚本邦雄

雛納めあさざ少々氷少々/波多野爽波

あられせば網代の氷を煮て出さん/芭蕉

氷といふ名こそおしけれとしの暮/千郡

氷捕の焜炉の炎よこなびき/阿波野青畝

氷汲むや暁の霰に灯かざして/山田孝子

氷漁の合羽を脱げば乙女なる/大島民郎

氷炙る手のひらひらと義仲忌/関戸靖子

霰せば網代の氷を煮て出さん/松尾芭蕉

俳句例:21句目~

こぼれ氷一夜ふゞきし磯明けて/山田孝子

古えり簀焚く火明りに氷を選る/木村蕪城

氷食べて今年の旅のをはりかな/細川加賀

漁夫咳きて籠へ頒たむ氷こぼす/大島民郎

えり壷といふ罠氷を見のがさず/馬場五倍子

氷くへば瀬々の網代木見たきかな/松瀬青々