スポンサーリンク
冬の季語

季語/氷海(ひょうかい)を使った俳句

「氷海」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「氷海」について【表記】氷海【読み方】ひょうかい【ローマ字読み】hyokai_子季語・関連季語・傍題・類語など・海凍る(うみこおる:umikoru)・凍海(とうかい:tokai)・氷原(ひ...
冬の季語

季語/氷橋(こおりばし)を使った俳句

「氷橋」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「氷橋」について【表記】氷橋【読み方】こおりばし【ローマ字読み】koribashi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「こ」で始まる冬の季語・「冬の地理」を表す季語・「晩冬」...
冬の季語

季語/御神渡(おみわたり)を使った俳句

「御神渡」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「御神渡」について【表記】御神渡【読み方】おみわたり【ローマ字読み】omiwatari子季語・関連季語・傍題・類語など・御渡(みわたり:miwatari)-季節による分類・「お」で始まる...
冬の季語

季語/氷湖(ひょうこ)を使った俳句

「氷湖」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「氷湖」について【表記】氷湖【読み方】ひょうこ【ローマ字読み】hyoko_子季語・関連季語・傍題・類語など・湖凍る(みずうみこおる:mizumikoru)・凍結湖(とうけつこ:tokets...
冬の季語

季語/氷江(ひょうこう)を使った俳句

「氷江」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「氷江」について【表記】氷江【読み方】ひょうこう【ローマ字読み】hyoko子季語・関連季語・傍題・類語など・凍江(とうこう:toko___)・凍河(とうが:toga__)・川凍る(かわこお...
冬の季語

季語/氷壁(ひょうへき)を使った俳句

「氷壁」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「氷壁」について【表記】氷壁【読み方】ひょうへき【ローマ字読み】hyoheki子季語・関連季語・傍題・類語など・雪壁(せっぺき:seppeki)-季節による分類・「ひ」で始まる冬の季語・「...
冬の季語

季語/冬滝(ふゆだき)を使った俳句

「冬滝」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬滝」について【表記】冬滝【読み方】ふゆだき【ローマ字読み】fuyudaki子季語・関連季語・傍題・類語など・冬の滝(ふゆのたき:fuyunotaki)・凍滝(いてだき:itedaki)...
冬の季語

季語/氷柱(つらら)を使った俳句

「氷柱」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「氷柱」について【表記】氷柱【読み方】つらら【ローマ字読み】tsurara子季語・関連季語・傍題・類語など・垂氷(たるひ:taruhi)・立氷(たちひ:tachihi)・銀竹(ぎんちく:g...
冬の季語

季語/氷(こおり/ひ)を使った俳句

「氷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「氷」について【表記】氷【読み方】こおり/ひ【ローマ字読み】kori子季語・関連季語・傍題・類語など・氷点下(ひょうてんか:hyotenka)・凍る(こおる:koru)・蝉氷(せみごおり:s...
冬の季語

季語/初氷(はつごおり)を使った俳句

「初氷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初氷」について【表記】初氷【読み方】はつごおり【ローマ字読み】hatsugori子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「は」で始まる冬の季語・「冬の地理」を表す季語・「仲冬」...