秋の季語 季語/落穂(おちぼ)を使った俳句 「落穂」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「落穂」について【表記】落穂【読み方】おちぼ【ローマ字読み】ochibo子季語・関連季語・傍題・類語など・落穂拾(おちぼひろい:ochibohiroi)-季節による分類・「お」で始まる秋の... 秋の季語
秋の季語 季語/晩稲(おくて)を使った俳句 「晩稲」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「晩稲」について【表記】晩稲【読み方】おくて【ローマ字読み】okute子季語・関連季語・傍題・類語など・おく(おく:oku)・おしね(おしね:oshine)・室のおしね(むろのおしね:mu... 秋の季語
秋の季語 季語/中稲(なかて)を使った俳句 「中稲」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「中稲」について【表記】中稲【読み方】なかて【ローマ字読み】nakate子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「な」で始まる秋の季語・「秋の植物」を表す季語・「晩秋」に分類され... 秋の季語
秋の季語 季語/早稲(わせ)を使った俳句 「早稲」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「早稲」について【表記】早稲【読み方】わせ【ローマ字読み】wase子季語・関連季語・傍題・類語など・早稲の香(わせのか:wasenoka)・早稲の穂(わせのほ:wasenoho)・早稲刈る... 秋の季語
秋の季語 季語/陸稲(おかぼ/りくとう)を使った俳句 「陸稲」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「陸稲」について【表記】陸稲【読み方】おかぼ/りくとう【ローマ字読み】okabo_子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「お」で始まる秋の季語・「秋の植物」を表す季語・「三秋」... 秋の季語
秋の季語 季語/稲の花(いねのはな)を使った俳句 「稲の花」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「稲の花」について【表記】稲の花【読み方】いねのはな【ローマ字読み】inenohana子季語・関連季語・傍題・類語など・稲の花どき(いねのはなどき:inenohanadoki)・富草の花... 秋の季語
秋の季語 季語/稲(いね)を使った俳句 「稲」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「稲」について【表記】稲【読み方】いね【ローマ字読み】ine子季語・関連季語・傍題・類語など・稲田(いなだ:inada_)・稲穂(いなほ:inaho)・粳稲(うるしね:urushine)・う... 秋の季語
秋の季語 季語/生姜(しょうが)を使った俳句 「生姜」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「生姜」について【表記】生姜【読み方】しょうが【ローマ字読み】shoga子季語・関連季語・傍題・類語など・薑(はじかみ:hajikami_)・葉生姜(はしょうが:hashoga)・くれのは... 秋の季語
秋の季語 季語/唐辛子(とうがらし)を使った俳句 「唐辛子」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「唐辛子」について【表記】唐辛子【読み方】とうがらし【ローマ字読み】togarashi子季語・関連季語・傍題・類語など・蕃椒(とうがらし:togarashi_)・南蛮(なんばん:namb... 秋の季語
秋の季語 季語/葉唐辛子(はとうがらし)を使った俳句 「葉唐辛子」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「葉唐辛子」について【表記】葉唐辛子【読み方】はとうがらし【ローマ字読み】hatogarashi_子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「は」で始まる秋の季語・「秋の植物」... 秋の季語