夏の季語 季語/フロックスを使った俳句 「フロックス」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「フロックス」について【表記】フロックス【読み方】ふろっくす【ローマ字読み】furokkusu子季語・関連季語・傍題・類語など・桔梗撫子(ききょうなでしこ:kikyonadeshik... 夏の季語
夏の季語 季語/虫取撫子(むしとりなでしこ)を使った俳句 「虫取撫子」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「虫取撫子」について【表記】虫取撫子【読み方】むしとりなでしこ【ローマ字読み】mushitorinadeshiko子季語・関連季語・傍題・類語など・蠅取撫子(はえとりなでしこ:haet... 夏の季語
夏の季語 季語/カーネーションを使った俳句 「カーネーション」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「カーネーション」について【表記】カーネーション【読み方】かーねーしょん【ローマ字読み】kaneshon子季語・関連季語・傍題・類語など・和蘭石竹(おらんだせきちく:oranda... 夏の季語
夏の季語 季語/常夏(とこなつ)を使った俳句 「常夏」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「常夏」について【表記】常夏【読み方】とこなつ【ローマ字読み】tokonatsu子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「と」で始まる夏の季語・「夏の植物」を表す季語・「三夏」に... 夏の季語
夏の季語 季語/石竹(せきちく)を使った俳句 「石竹」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「石竹」について【表記】石竹【読み方】せきちく【ローマ字読み】sekichiku子季語・関連季語・傍題・類語など・唐撫子(からなでしこ:karanadeshiko)-季節による分類・「せ」... 夏の季語
夏の季語 季語/撫子(なでしこ)を使った俳句 「撫子」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「撫子」について【表記】撫子【読み方】なでしこ【ローマ字読み】nadeshiko子季語・関連季語・傍題・類語など・大和撫子(やまとなでしこ:yamatonadeshiko)・河原撫子(かわ... 夏の季語
夏の季語 季語/孔雀草(くじゃくそう)を使った俳句 「孔雀草」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「孔雀草」について【表記】孔雀草【読み方】くじゃくそう【ローマ字読み】kujakuso子季語・関連季語・傍題・類語など・波斯菊(はるしゃぎく:harushagiku)・蛇の目草(じゃのめ... 夏の季語
夏の季語 季語/松葉菊(まつばぎく)を使った俳句 「松葉菊」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「松葉菊」について【表記】松葉菊【読み方】まつばぎく【ローマ字読み】matsubagiku子季語・関連季語・傍題・類語など・仙人掌菊(さぼてんぎく:sabotengiku)-季節による分... 夏の季語
夏の季語 季語/除虫菊(じょちゅうぎく)を使った俳句 「除虫菊」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「除虫菊」について【表記】除虫菊【読み方】じょちゅうぎく【ローマ字読み】jochugiku子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「し」で始まる夏の季語・「夏の植物」を表す季語... 夏の季語
夏の季語 季語/錦鶏菊(きんけいぎく)を使った俳句 「錦鶏菊」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「錦鶏菊」について【表記】錦鶏菊【読み方】きんけいぎく【ローマ字読み】kinkeigiku子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「き」で始まる夏の季語・「夏の植物」を表す季語... 夏の季語