夏の季語 季語/夏蜜柑(なつみかん)を使った俳句 「夏蜜柑」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏蜜柑」について【表記】夏蜜柑【読み方】なつみかん【ローマ字読み】natsumikan子季語・関連季語・傍題・類語など・夏橙(なつだい:natsudai)・夏柑(なつかん:natsuk... 夏の季語
夏の季語 季語/すぐりの実を使った俳句 「すぐりの実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「すぐりの実」について【表記】すぐりの実【読み方】すぐりのみ【ローマ字読み】sugurinomi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「す」で始まる夏の季語・「夏の植物」... 夏の季語
夏の季語 季語/枇杷(びわ)を使った俳句 「枇杷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「枇杷」について【表記】枇杷【読み方】びわ【ローマ字読み】biwa子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ひ」で始まる夏の季語・「夏の植物」を表す季語・「仲夏」に分類される季語... 夏の季語
夏の季語 季語/杏子(あんず)を使った俳句 「杏子」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「杏子」について【表記】杏子【読み方】あんず【ローマ字読み】anzu子季語・関連季語・傍題・類語など・杏(あんず:anzu_)・からもも(からもも:karamomo)-季節による分類・「あ... 夏の季語
夏の季語 季語/巴旦杏(はたんきょう)を使った俳句 「巴旦杏」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「巴旦杏」について【表記】巴旦杏【読み方】はたんきょう【ローマ字読み】hatankyo子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「は」で始まる夏の季語・「夏の植物」を表す季語・「... 夏の季語
夏の季語 季語/李(すもも)を使った俳句 「李」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「李」について【表記】李【読み方】すもも【ローマ字読み】sumomo子季語・関連季語・傍題・類語など・李子(すもも:sumomo_)・米桃(よねもも:yonemomo)・牡丹杏(ぼたんきょう... 夏の季語
夏の季語 季語/山桜桃(ゆすら)を使った俳句 「山桜桃」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「山桜桃」について【表記】山桜桃【読み方】ゆすら【ローマ字読み】yusura__子季語・関連季語・傍題・類語など・ゆすらうめ(ゆすらうめ:yusuraume_)-季節による分類・「ゆ」で... 夏の季語
夏の季語 季語/桜桃の実(おうとうのみ)を使った俳句 「桜桃の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「桜桃の実」について【表記】桜桃の実【読み方】おうとうのみ【ローマ字読み】otonomi子季語・関連季語・傍題・類語など・桜桃(おうとう:oto)・さくらんぼ(さくらんぼ:sakura... 夏の季語
夏の季語 季語/楊桃(やまもも)を使った俳句 「楊桃」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「楊桃」について【表記】楊桃【読み方】やまもも【ローマ字読み】yamamomo子季語・関連季語・傍題・類語など・やまうめ(やまうめ:yamaume)・ももかわ(ももかわ:momokawa)... 夏の季語
夏の季語 季語/早桃(さもも)を使った俳句 「早桃」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「早桃」について【表記】早桃【読み方】さもも【ローマ字読み】samomo子季語・関連季語・傍題・類語など・夏桃(なつもも:natsumomo)-季節による分類・「さ」で始まる夏の季語・「夏... 夏の季語