夏の季語 季語/夏衣(なつごろも/なつぎぬ)を使った俳句 「夏衣」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏衣」について【表記】夏衣【読み方】なつごろも/なつぎぬ【ローマ字読み】natsugoromo子季語・関連季語・傍題・類語など・夏着(なつぎ:natsugi)・夏物(なつもの:natsu... 夏の季語
夏の季語 季語/白重(しろがさね)を使った俳句 「白重」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「白重」について【表記】白重【読み方】しろがさね【ローマ字読み】shirogasane子季語・関連季語・傍題・類語など・白襲(しらがさね:shiragasane)・白衣(しらえ:shira... 夏の季語
夏の季語 季語/更衣(ころもがえ)を使った俳句 「更衣」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「更衣」について【表記】更衣【読み方】ころもがえ【ローマ字読み】koromogae子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「こ」で始まる夏の季語・「夏の生活」を表す季語・「初夏」... 夏の季語
夏の季語 季語/滝(たき)を使った俳句 「滝」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「滝」について【表記】滝【読み方】たき【ローマ字読み】taki子季語・関連季語・傍題・類語など・滝見(たきみ:takimi)・滝見茶屋(たきみぢゃや:takimijaya)・滝壺(たきつぼ:... 夏の季語
夏の季語 季語/噴井(ふけい/ふきい)を使った俳句 「噴井」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「噴井」について【表記】噴井【読み方】ふけい/ふきい【ローマ字読み】fukei子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ふ」で始まる夏の季語・「夏の地理」を表す季語・「三夏」に分... 夏の季語
夏の季語 季語/滴り(したたり)を使った俳句 「滴り」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「滴り」について【表記】滴り【読み方】したたり【ローマ字読み】shitatari子季語・関連季語・傍題・類語など・涓滴(けんてき:kenteki)・山滴り(やましたたり:yamashita... 夏の季語
夏の季語 季語/清水(しみず)を使った俳句 「清水」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「清水」について【表記】清水【読み方】しみず【ローマ字読み】shimizu子季語・関連季語・傍題・類語など・山清水(やましみず:yamashimizu)・岩清水(いわしみず:iwashim... 夏の季語
夏の季語 季語/泉(いずみ)を使った俳句 「泉」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「泉」について【表記】泉【読み方】いずみ【ローマ字読み】izumi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「い」で始まる夏の季語・「夏の地理」を表す季語・「三夏」に分類される季語月... 夏の季語
夏の季語 季語/日焼田(ひやけだ)を使った俳句 「日焼田」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「日焼田」について【表記】日焼田【読み方】ひやけだ【ローマ字読み】hiyakeda子季語・関連季語・傍題・類語など・旱田(ひでりた:hiderita)・涸田(かれた:kareta)・焼け... 夏の季語
夏の季語 季語/田水沸く(たみずわく)を使った俳句 「田水沸く」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「田水沸く」について【表記】田水沸く【読み方】たみずわく【ローマ字読み】tamizuwaku子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「た」で始まる夏の季語・「夏の地理」を表す... 夏の季語