夏の季語 季語/梅雨晴(つゆばれ)を使った俳句 「梅雨晴」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「梅雨晴」について【表記】梅雨晴【読み方】つゆばれ【ローマ字読み】tsuyubare子季語・関連季語・傍題・類語など・梅雨晴間(つゆはれま:tsuyuharema)・梅雨の晴(つゆのはれ... 夏の季語
夏の季語 季語/五月闇(さつきやみ)を使った俳句 「五月闇」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「五月闇」について【表記】五月闇【読み方】さつきやみ【ローマ字読み】satsukiyami子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「さ」で始まる夏の季語・「夏の天文」を表す季語... 夏の季語
夏の季語 季語/卯月曇(うづきぐもり)を使った俳句 「卯月曇」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「卯月曇」について【表記】卯月曇【読み方】うづきぐもり【ローマ字読み】uzukigumori子季語・関連季語・傍題・類語など・卯の花曇(うのはなぐもり:unohanagumori)・つい... 夏の季語
夏の季語 季語/梅雨雷(つゆかみなり)を使った俳句 「梅雨雷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「梅雨雷」について【表記】梅雨雷【読み方】つゆかみなり【ローマ字読み】tsuyukaminari子季語・関連季語・傍題・類語など・梅雨の雷(つゆのらい:tsuyunorai)-季節による... 夏の季語
夏の季語 季語/雷(かみなり)を使った俳句 「雷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「雷」について【表記】雷【読み方】かみなり【ローマ字読み】kaminari子季語・関連季語・傍題・類語など・雷電(らいでん:raiden)・雷鳴(らいめい:raimei)・雷声(らいせい:r... 夏の季語
夏の季語 季語/虹(にじ)を使った俳句 「虹」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「虹」について【表記】虹【読み方】にじ【ローマ字読み】niji子季語・関連季語・傍題・類語など・二重虹(ふたえにじ:futaeniji)・朝虹(あさにじ:asaniji)・夕虹(ゆうにじ:y... 夏の季語
夏の季語 季語/御来迎(ごらいごう)を使った俳句 「御来迎」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「御来迎」について【表記】御来迎【読み方】ごらいごう【ローマ字読み】goraigo子季語・関連季語・傍題・類語など・御来光(ごらいこう:goraiko)-季節による分類・「こ」で始まる夏... 夏の季語
夏の季語 季語/雲海(うんかい)を使った俳句 「雲海」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「雲海」について【表記】雲海【読み方】うんかい【ローマ字読み】unkai子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「う」で始まる夏の季語・「夏の天文」を表す季語・「晩夏」に分類され... 夏の季語
夏の季語 季語/夏霞(なつがすみ)を使った俳句 「夏霞」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏霞」について【表記】夏霞【読み方】なつがすみ【ローマ字読み】natsugasumi子季語・関連季語・傍題・類語など・夏の霞(なつのかすみ:natsunokasumi)-季節による分類・... 夏の季語
夏の季語 季語/海霧(じり/かいむ/うみぎり)を使った俳句 「海霧」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「海霧」について【表記】海霧【読み方】じり/かいむ/うみぎり【ローマ字読み】jiri子季語・関連季語・傍題・類語など・ガス(がす:gasu)-季節による分類・「し」で始まる夏の季語・「夏の... 夏の季語