季語/水中眼鏡(すいちゅうめがね)を使った俳句

「水中眼鏡」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「水中眼鏡」について

【表記】水中眼鏡

【読み方】すいちゅうめがね

【ローマ字読み】suichumegane

子季語・関連季語・傍題・類語など

・水眼鏡(みずめがね:mizumegane)

季節による分類

・「す」で始まる夏の季語

・「夏の生活」を表す季語

・「三夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

6月の季語

7月の季語

水中眼鏡を含む俳句例

潮風に倦めり畳に水眼鏡/三宅一鳴

一つ目の大き水中眼鏡の顔/大沢爽馬

従妹九ツ蓬でみがく水眼鏡/田中裕明

水眼鏡して顔小さし鮑とり/平松竃馬

水眼鏡とらず少年走り去る/田中裕明

水眼鏡玲瓏として海松若布/江剌秀穂

浮き出ては人影さがす水眼鏡/長谷岳

海底のしづかな狂気水眼鏡/秋山卓三

水中眼鏡女ふはふは近寄り来/清水基吉

四次元へ手足あそばす水眼鏡/鈴木良戈

落潮の匂ひこもれる水眼鏡/大木あまり

水中眼鏡荒布の海の既知と未知/津田清子

水中眼鏡誰が毀した太郎の午後/楠本憲吉

水中眼鏡鰭ならぬわが手足見ゆ/福永耕二

水眼鏡光るまで磨ぐ海女かなし/原コウ子