季語/凧(たこ)を使った俳句

「凧」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「凧」について

【表記】凧

【読み方】たこ

【ローマ字読み】tako

子季語・関連季語・傍題・類語など

・凧揚げ(たこあげ:takoage)

・凧合戦(たこがっせん:takogassen)

・長崎の凧揚げ(ながさきのはたあげ:nagasakinohataage)

・紙鳶(いかのぼり:ikanobori)

・絵凧(えだこ:edako)

・字凧(じだこ:jidako)

・奴凧(やっこだこ:yakkodako)

・扇凧(おうぎだこ:ogidako)

・軍配凧(ぐんぱいだこ:gumpaidako)

・うなり凧(うなりだこ:unaridako)

・ばらもん凧(ばらもんだこ:baramondako)

・凧の糸(たこのいと:takonoito)

・凧の尾(たこのお:takono)

・凧日和(たこびより:takobiyori)

・懸り凧(かかりだこ:kakaridako)

・切れ凧(きれだこ:kiredako)

・狂い凧(くるいだこ:kuruidako)

・凧の陣(たこのじん:takonojin)

季節による分類

・「た」で始まる春の季語

・「春の生活」を表す季語

・「三春」に分類される季語

月ごとの分類

2月の季語

3月の季語

4月の季語

凧を含む俳句例

二子玉川凧凧/小林貴子

凧の糸濡さじものを潦/仙堂

夕風の俄に起る凧/正岡子規

葬列の呟滲む天の凧/上村占

凧鏡が浦ハ真ツ平/正岡子規

凧月も出てある三笠山/維駒

初凧の礁ぬきんづ新夫婦/原裕

一月の小学校の懸り凧/下田稔

枯山や昼三日月と凧/増田龍雨

凧与市が弓の稽古哉/正岡子規

凧のあたりどころや瘤柳/丈草

凧くるわの空に唸り居り/篠原

凧平衡感覚使ひけり/高澤良一

家書万金に抵るなり凧/龍岡晋

大凧の太綱むすぶ去年今年/原裕

凧持て風尋るや御伽の衆/炭太祇

正月の凧裏窓に漂へり/風間加代

傾城の門まで出たり凧/正岡子規

元日の昼たけてあり凧二つ/森潮

凧吹いて島の峠の白薄/和知喜八

俳句例:21句目~

凧引き擦られゆく磧かな/中田剛

凧越後国原照る雪に/佐野青陽人

宙吊りの飾羽子板飾凧/清崎敏郎

雨晴れて一本榎凧高し/正岡子規

天の国遠し遠しと凧/佐久間慧子

凧きのふの空のありどころ/蕪村

拾得の几巾にからむや玉箒/其角

裏山に来て父の息凧の息/石寒太

藪入の碧空の凧澄めるかな/種茅

美しき凧上りけり乞食小屋/一茶

紅の羽根さゝれけり烏凧/伊藤観

凧高し鏡が浦は真ッ平/子規句集

切れ凧や後徳大寺の棟の上/元夢

積藁にもたれ心や凧/久野助二郎

夕嵐切凧西に飛んで行/正岡子規

痩村に見ゆや小春の凧/正岡子規

夕暮や都の空の凧一つ/正岡子規

青天に朝より凧を漂はす/大串章

山の日は如来の裏に凧/古舘曹人

大空の淋しき国へ凧/中尾寿美子

俳句例:41句目~

日の暮に凧の揃ふや町の空/一茶

人もなし野中の杭の凧/正岡子規

風に乗る姿は軽し鳳巾/正岡子規

今様の凧上りけり小食小屋/一茶

凧ひとつ浮ぶ小さな村の上/龍太

凧また日輪をさへぎりて/中田剛

山路来て向ふ城下や凧の数/太祇

城山や少年の凧糸太し/藤岡筑邨

冴え返る空灰色に凧一つ/会津八一

凧揚がる大海原を借景に/菅原文子

凧かけてさびしき夜の柱かな/土朗

凧遂に風向きとらえたる/高澤良一

杉襖その上に凧いと高し/鈴木花蓑

曳く糸が生くる証の凧/佐藤美恵子

凧あがる空の弾力妻妊る/石井康久

放参の黄檗僧か凧のぼり/正田雨青

凧あがる衣笠山の日表に/野村泊月

凧小さく天に停り田の氷/内藤吐天

凧あくる子守女や御院田/正岡子規

忽然と凧落ち来る小庭哉/正岡子規

俳句例:61句目~

初凧の舞天帝を唸らしむ/宮田硯水

大凧や階子に並ぶ庭の隅/正岡子規

庭先に凧落かゝる夕日哉/寺田寅彦

雪山の端が輝き奴凧/阿部みどり女

島彼方積荷の凧が絵を累ね/上村占

連凧を仰げる眉間父子かな/石寒太

かの童まだ遠凧につながれる/林翔

袂晴に親子絆の凧ひとつ/三戸水歩

夕雲に凧の行衛の覚束な/羅蘇山人

蓬生や日暮れておろす凧の音/梅室

山里の空や師走の凧一つ/正岡子規

春風やおとづれそむる凧/正岡子規

きら~と天日に凧近づけり/及川貞

天梯の如く連凧揚りけり/平松三平

きれ凧の川渡り行く嵐哉/正岡子規

草の上に凧合戦の控凧/山崎ひさを

江東の凧の巷に育ちける/京極杞陽

凧の下母が手織の絣欲し/石田波郷

花粉症にも患はず火伏凧/伊藤二瀬

老人が凧に命を入れてをり/日原傳

俳句例:81句目~

凧の影走り現る雪の上/松本たかし

天に凧海苔網洗ひ尽くすまで/林翔

多摩の子は葱畑より凧揚ぐる/青邨

竜の字は龍でなくては凧/大橋敦子

凧日和百畳の凧天に在り/竹内瑞芽

凧日和遠州灘に波あがり/菖蒲あや

窓岩の上に凧あぐ春の海/前/孝治

勝凧を掲ぐ陣屋の天井に/大石祐子

天界の大凧五月の風の色/芝岡友衛

天に凧地に吾ひとり夕茜/中嶋秀夫

厨芥車に青空は遠い凧飾る/有働亨

砂浜に落ちて砂噛む奴凧/高澤良一

凧白く山嶽を引き絞りけり/大串章

凧白し長閑過ての夕ぐもり/炭太祇

凧百間の糸を上りけり/河東碧梧桐

痩村に見ゆるや小春の凧/正岡子規

凧童児去り青麦の丘残す/石塚友二

凧童子一郷の風掌中に/脇本千鶴子

凧童子去り青麦の丘残す/石塚友二

山路きてむかふ城下や凧の数/炭太