季語/端午(たんご)を使った俳句

「端午」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「端午」について

【表記】端午

【読み方】たんご

【ローマ字読み】tango

子季語・関連季語・傍題・類語など

・端午の節句(たんごのせっく:tangonosekku)

・五月の節句(ごがつのせっく:gogatsunosekku)

・菖蒲の節句(しょうぶのせっく:shobunosekku)

・重五(ちょうご:chogo)

・菖蒲の日(あやめのひ:ayamenohi)

・菖蒲の節会(あやめのせちえ:ayamenosechie)

・初節句(はつせっく:hatsusekku)

季節による分類

・「た」で始まる夏の季語

・「夏の行事」を表す季語

・「初夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

端午を含む俳句例

旅の空矢車鳴りて端午なり/貞

藍よりも青き信濃の端午空/広治

泥のまま筍かざる端午かな/龍岡晋

海峡が平ら端午の牛親仔/和知喜八

老人の大きな耳や旧端午/石田勝彦

噴煙の柱朝より旧端午/大岳水一路

積草の青き底まで端午の日/平畑静塔

山村に売来たり端午の日/小澤満佐子

誰か子ぞ太刀好く似合菖蒲の日/太魯

糸竹の身にいとしごの端午かな/麦南

絨緞に押す乳母車菖蒲の日/古舘曹人

粽の香戸毎に匂ふ端午かな/李/國民

鶏むしる端午の朝の荒事ぞ/白岩三郎

雪焼の顔の童らに端午の日/石川桂郎

端午の日崖高く行く郵便夫/中山純子

道の辺に赤牛匂ふ端午かな/村山古郷

端午夕雨齢はためく武者幟/塚本邦雄

端午の日子供の夢をの喰む/松下千代

双耳峰茜に明けて端午なり/久田澄子

右頬に飴玉のある端午かな/如月真菜

俳句例:21句目~

纜にふるる大波端午の日/神尾久美子

夕日いま湖の底ひへ端午寒/宮坂静生

濁流の沖へ拡がる端午かな/茨木和生

白根北岳雲払ひ立つ旧端午/手島靖一

金屏に明暗はあり菖蒲の日/古舘曹人

端午なり家妻われに旅ゆるされ/及川貞

竹割つて竹の匂ひの端午かな/木内彰志

藻汐草葺きて離島の端午かな/水本祥壱

行く水の急ぐ千早の端午かな/杉山岳陽

西蔵の端午の星をおもふべし/黒田杏子

黒松の暮色のなかの端午かな/中山純子

騒読んて端午を酔へる儒生哉/尾崎紅葉

風さけて入り日涼しき菖蒲の日/千代女

下総の風うつきしき端午かな/増田斗志

富士よりの風の幟や旧端午/伊藤いと子

山の水もんどり打つて旧端午/篠崎圭介

九頭竜が胸元はしる端午かな/新田祐久

武具の間に竹の風くる旧端午/山岸治子

山門に葷酒を入れて端午の日/和田孝子

北上川に夕浪の立つ端午かな/大石悦子

俳句例:41句目~

厖大なる王氏の昼寝端午の日/西東三鬼

湯田中に湯疲れしたり旧端午/伊藤敬子

大枝を下ろして端午の風の庭/内田百間

少年が櫂かつぎ来る端午かな/矢野澗水

山際にたまる端午の柑の闇/福田甲子雄

彫りを待つ大石坐る端午かな/伊藤京子

成長の写真見てをり端午の日/川村甚七

旅の夜へ端午の豆腐浸しあり/萩原麦草

月おくれの端午の幟一茶の地/細見綾子

本船へ端午帰りを押す艪かな/中村汀女

村々に松籟濃くて端午かな/大峯あきら

水の音つねに新し端午来る/大岳水一路

水音の方へわかれし端午かな/田中裕明

涎掛ふちどり赤き端午かな/波多野爽波

深草のゆかりの宿の端午かな/飯田蛇笏

灘の空凧うち合ひて端午なり/和田祥子

百幹の竹のかがやき端午の日/三島敏恵

くちすゝぎ砲声を遠に端午なり/相馬遷子

雨あとの風のつめたき端午かな/いさ桜子

すがすがと秘色の風の端午かな/石塚友二

俳句例:61句目~

もつと大き波を待ちをる端午かな/辻桃子

道一つ村を出てゆく端午かな/鷲谷七菜子

よく笑ふ児となり端午近きかな/鈴木勘之

楪の瑞葉の照れる端午かな/長谷川かな女

船にはや朝風呂沸きて端午なり/工藤義夫

中京のみぢかき露地の端午かな/田中裕明

丸刈りの歌手の卵の端午かな/百合山羽公

二人子を預けて病める端午かな/石田波郷

坂の上は風吹いてゐる端午かな/草間時彦

端午来る畳に直かに鉈置かれ/大岳水一路

端午過ぐ琴と柱とならび立ち/神尾久美子

長命寺のさくら餅買ふ端午かな/渡辺桂子

端午くる胡座の底の好きな嬰よ/吉田紫乃

浦の舟端午の菖蒲載せて漕ぐ/水原秋櫻子

故郷は端午の節句チロル行く/須藤/一枝

雨がちに端午ちかづく父子かな/石田波郷

雪載せて岳あらはるる端午かな/橋本榮治

驟雨また茶山打ちくる端午かな/宮岡計次

籠に顔入れて端午の山河あり/吉本伊智朗

鮨桶にさより太刀めく端午かな/高橋睦郎

俳句例:81句目~

鷹の子の飼はれて甲斐の旧端午/羽田岳水

兄と読む一つ絵本や端午の日/高田風人子

家離りゐて明るしや端午の夜/柴田白葉女

熊彫の一つ端午を熾んにす/長谷川かな女

端午の湯踵きれいにあがりけり/高澤良一

白い根を見てあつまつて旧端午/宮坂静生

大原女の紺着のにほふ端午かな/石原舟月

飾りたる楯のゆゝしや旧端午/水原秋櫻子

雨脚の不意に密なる端午かな/鍵和田ゆう子

丈夫なる泣き声たてて初端午/阿部みどり女

端午の日まだ見ざる子へ祷るかな/杉山岳陽

丈夫なる泣き声たてゝ初端午/阿部みどり女

泣くあとの髪かきやるも端午かな/筑紫磐井

紙菖蒲持てり端午の市人とて/長谷川かな女

手づくりの弓射る親子端午の日/森戸千代子

木曾人に犬立ちあがる端午かな/大峯あきら

径草のみづみづしきを踏み端午/柴田白葉女

端午すぎ川面打ちては濯ぐなり/長谷川秋子

端午とてこそばゆげなる風の木々/石塚友二

父となる日の待たるるも端午かな/稲畑汀子