季語/年籠(としごもり)を使った俳句

「年籠」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「年籠」について

【表記】年籠

【読み方】としごもり

【ローマ字読み】toshigomori

子季語・関連季語・傍題・類語など

・年参(としまいり:toshimairi)

季節による分類

・「と」で始まる冬の季語

・「冬の行事」を表す季語

・「仲冬」に分類される季語

月ごとの分類

12月の季語

年籠を含む俳句例

配られて赤福餅よ年籠/下田稔

大榾の火の粉柱や年籠/松本浮木

崩れゆく熾美しき年籠/水谷敦子

月もなき杉の嵐や年籠/黒柳召波

深川や木更津舟の年籠/正岡子規

南無不可思議光如来や年籠/森澄雄

年籠る御題島の香焚きて/伊藤文女

心經の心しづかに年籠/石原すみ子

新刊書二三手にして年籠/高澤良一

爪取てこころやさしや年籠り/素龍

とかくして又古郷の年籠り/小林一茶

買ひ置きの焼栗つまみ年籠/高澤良一

みづうみの風のすさめる年籠/木村蕪城

他愛なく眠つてしまふ年籠/大須賀浅芳

年籠る子の片言のむつかしき/中谷朔風

物忌みのさんげさんげの年籠/太田権六

身ほとりを片づくるのみ年籠/石川桂郎

くらやみを見るとき立ちて年籠/綾部仁喜

年籠りして小面は美女と思ふ/阿波野青畝