季語/登山(とざん)を使った俳句

「登山」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「登山」について

【表記】登山

【読み方】とざん

【ローマ字読み】tozan

子季語・関連季語・傍題・類語など

・登山宿(とざんやど:tozanyado)

・登山小屋(とざんごや:tozangoya)

・山小屋(やまごや:yamagoya)

・登山杖(とざんづえ:tozanzue)

・登山笠(とざんがさ:tozangasa)

・登山帽(とざんぼう:tozambo)

・登山馬(とざんうま:tozanuma)

・登山口(とざんぐち:tozanguchi)

・登山地図(とざんちず:tozanchizu)

・登山網(ザイル:zairu)

季節による分類

・「と」で始まる夏の季語

・「夏の生活」を表す季語

・「晩夏」に分類される季語

月ごとの分類

7月の季語

登山を含む俳句例

登山駅欅林へ雲聚め/河野南畦

妹に蛞蝓溶ける登山小屋/萩原麦草

健脚を前後に配し登山隊/高橋逸郎

登山服妻の恐るゝ界へ発つ/堀内薫

扇白く登山の客の逗留す/石井露月

大津市を黙々登山隊通る/茨木和生

霧流れ積石に吾も石加ふ/宮坂静生

岩に貼る登山教室予定表/木村滄雨

短夜や芒踏まるゝ登山口/中島月笠

夏川や鳥居太しき登山口/小澤碧童

夫婦松登山道路を岐れしむ/森田峠

登山道石斧に似たる石拾ふ/森田峠

草の実や閉鎖間近き登山道/塙きく

誰が為に登山の女人梳る/山口誓子

馬の口とるは女や登山口/野村泊月

登山地図滝一徹の音止めず/河野南畦

登山地図見て打合はす岩釣/茨木和生

登山道一歩より急天まで急/山口誓子

一散の山霧を漕ぐ登山杖/上田日差子

健かな吾子と相見る登山駅/杉田久女

俳句例:21句目~

登山装灯の大阪に帰り着く/右城暮石

登山杖指しゐるは伊豆の海/松藤夏山

善光寺内陣登山靴提げて/山崎ひさを

断崖に向かひ休めり登山馬/西田浩洋

村々の上の高きに登山駅/大橋櫻坡子

看板のぽつりと示す登山口/山内/梓

店先に売れずともよき登山杖/森田峠

登山靴履く晩年の句一念/小川原嘘帥

茯苓を一顆になへり登山杖/飯田蛇笏

梁板を大きく揺らす登山靴/岡田史乃

水垢離の暁の声々登山宿/鈴鹿野風呂

溝萩やバケツで洗ふ登山靴/皆川盤水

滝川の中行く登山道なれば/山口誓子

登山者のわが庭通る晴天也/久米正雄

熊よけの鈴を響かせ登山帽/安部恵子

登山帽扇にしつつ友を待つ/桜井博道

犬が来て登山電車を見送れる/辻桃子

妹を率て金剛力や富士登山/飯田蛇笏

登山馬脚ふみかへて脚馴らす/島村正

繭を煮る臭ひや夜の登山口/笠原古畦

俳句例:41句目~

草餅や登山の博士学士達/石島雉子郎

蓬の香放ちてゐたる登山馬/伊藤通明

繋がれて蹄を鳴らす登山馬/稲荷島人

後ろより兀と迫れる登山靴/高澤良一

銀漢や馬柵をこえ発つ登山隊/金子潮

頂きにケルン残して夏終る/稲垣一雄

雲ふかき廻廊におく登山帽/岡田壮三

雲中を行く六尺の登山杖/片山由美子

霧を来ていま群青の登山隊/篠田悦子

青年は登山具鎧ひ原爆忌/百合山羽公

頂上や風入れてゐる登山靴/太田土男

山登るほど流星の音すなり/対馬康子

山荘に颱風禍ありケルン立ち/及川貞

軒下にかたむき停り登山バス/森田峠

木天蓼の蔓引掛けし登山バス/茨木和生

来世には天馬になれよ登山馬/鷹羽狩行

登山小屋丑三つ時を飯炊ける/福田蓼汀

一塊の闇のまま過ぐ登山人/岩淵喜代子

舗装路を歩き疲れし登山者よ/右城暮石

胡桃落ち瀬音高鳴る登山基地/吉澤卯一

俳句例:61句目~

水渉りゆかねばならぬ登山口/稲畑汀子

さて登山姿や新しきづくめ/波多野爽波

じつくりと時代に遅れ登山小屋/仲寒蝉

登山杖神より我に授かりし/深川正一郎

火口への道知りつくし登山馬/石井晴治

ひらりひらり登山講の渋団扇/会津八一

焼印の濃きを選びて登山杖/片山由美子

ふくらはぎ叩けば騒ぐ登山靴/雨宮抱星

登山鉄道満員勤労感謝の日/相河美智子

登山道瓦礫に明けて早や暑し/下村槐太

登山の荷軽き眼鏡を加へけり/穂苅きみ

理髪屋に穂絮のまへり登山日/宮坂静生

吹いて飲む力あめ湯や登山宿/山田聴雨

登山径いで湯の土間を通り抜け/原柯城

登山する事後承諾に母不服/小竹由岐子

登山でもゴビ沙漠でも大丈夫/櫂未知子

登山衆揃ふ橋上の未明かな/金尾梅の門

登山杖どちらの店のものなるや/森田峠

噴煙へ馬ひきむけつ登山かな/皆吉爽雨

草刈が入りてかへらず登山径/前田普羅

俳句例:81句目~

天高し登山ゴンドラ片猿臂/百合山羽公

落伍せし登山仲間に帽子ふる/日比大石

落石を追ひて星飛ぶ夜の登山/河北斜陽

始発待つベンチの朝寝登山口/癸生川昭

薔薇園に入る新調の登山帽/中戸川朝人

子をつれし雷鳥よぎる登山道/山本康郎

踏む音の独りの時の登山靴/吉村ひさ志

客ついて大夜すすぎや登山宿/皆吉爽雨

登山馬憩へるときは山見つむ/松裏薙世

登山馬人乗せしまま泉飲む/山口波津女

雲の上の人となりけり登山宿/藤崎幸恵

登山隊発ちて見送る茶屋の者/松藤夏山

雲よりも草のやさしき登山口/楠本信子

登山客ちらばりかけて縁長し/岡田耿陽

雷神をのぞめる僕や富士登山/飯田蛇笏

霧に点す登山電車や下校どき/青木泰夫

霧をゆく父子同紺の登山帽/能村登四郎

我が一歩君が一歩や登山靴/今井千鶴子

揃へある鬼のやうなる登山靴/清水静子

散歩して少しのぼりぬ登山道/野村泊月