春の季語

スポンサーリンク
春の季語

季語/遅日(ちじつ)を使った俳句

「遅日」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「遅日」について【表記】遅日【読み方】ちじつ【ローマ字読み】chijitsu子季語・関連季語・傍題・類語など・遅き日(おそきひ:osokihi)・暮遅し(くれおそし:kureososhi)...
春の季語

季語/春日和(はるびより)を使った俳句

「春日和」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春日和」について【表記】春日和【読み方】はるびより【ローマ字読み】harubiyori子季語・関連季語・傍題・類語など・春の日和(はるのひより:harunohiyori)-季節による分...
春の季語

季語/春一番(はるいちばん)を使った俳句

「春一番」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春一番」について【表記】春一番【読み方】はるいちばん【ローマ字読み】haruichiban子季語・関連季語・傍題・類語など・春二番(はるにばん:haruniban)・春三番(はるさんば...
春の季語

季語/花冷(はなびえ)を使った俳句

「花冷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「花冷」について【表記】花冷【読み方】はなびえ【ローマ字読み】hanabie子季語・関連季語・傍題・類語など・花の冷え(はなのひえ:hananohie)-季節による分類・「は」で始まる春の...
春の季語

季語/春光(しゅんこう)を使った俳句

「春光」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春光」について【表記】春光【読み方】しゅんこう【ローマ字読み】shunko子季語・関連季語・傍題・類語など・春色(しゅんしょく:shunshoku)・春の匂(はるのにおい:harunon...
春の季語

季語/風光る(かぜひかる)を使った俳句

「風光る」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「風光る」について【表記】風光る【読み方】かぜひかる【ローマ字読み】kazehikaru子季語・関連季語・傍題・類語など・風やわらか(かぜやわらか:kazeyawaraka)-季節による...
春の季語

季語/木の芽時(このめどき)を使った俳句

「木の芽時」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「木の芽時」について【表記】木の芽時【読み方】このめどき【ローマ字読み】konomedoki子季語・関連季語・傍題・類語など・芽立時(めだちどき:medachidoki)・芽立前(めだ...
春の季語

季語/春の空(はるのそら)を使った俳句

「春の空」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春の空」について【表記】春の空【読み方】はるのそら【ローマ字読み】harunosora子季語・関連季語・傍題・類語など・春空(はるぞら:haruzora)・春天(しゅんてん:shunt...
春の季語

季語/春疾風(はるはやて)を使った俳句

「春疾風」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春疾風」について【表記】春疾風【読み方】はるはやて【ローマ字読み】haruhayate子季語・関連季語・傍題・類語など・haruare(はるあらし:haruarashi)・はるとっぷう...
春の季語

季語/花時(はなどき)を使った俳句

「花時」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「花時」について【表記】花時【読み方】はなどき【ローマ字読み】hanadoki子季語・関連季語・傍題・類語など・桜時(さくらどき:sakuradoki)・花のころ(はなのころ:hanano...