新年の季語 季語/謡初(うたいぞめ)を使った俳句 「謡初」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「謡初」について【表記】謡初【読み方】うたいぞめ【ローマ字読み】utaizome子季語・関連季語・傍題・類語など・松謡(まつうたい:matsutai)-季節による分類・「う」で始まる新年の... 新年の季語
新年の季語 季語/鍬始(くわはじめ)を使った俳句 「鍬始」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「鍬始」について【表記】鍬始【読み方】くわはじめ【ローマ字読み】kuwahajime子季語・関連季語・傍題・類語など・鍬初(くわぞめ:kuwazome)・大鍬初(おおくわぞめ:okuwaz... 新年の季語
新年の季語 季語/買初(かいぞめ)を使った俳句 「買初」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「買初」について【表記】買初【読み方】かいぞめ【ローマ字読み】kaizome子季語・関連季語・傍題・類語など・初買(はつかい:hatsukai)-季節による分類・「か」で始まる新年の季語・... 新年の季語
新年の季語 季語/初便り(はつだより)を使った俳句 「初便り」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初便り」について【表記】初便り【読み方】はつだより【ローマ字読み】hatsudayori子季語・関連季語・傍題・類語など・年賀郵便(ねんがゆうびん:nengayubin)・年賀端書(ね... 新年の季語
新年の季語 季語/能初(のうはじめ)を使った俳句 「能初」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「能初」について【表記】能初【読み方】のうはじめ【ローマ字読み】nohajime子季語・関連季語・傍題・類語など・初能(はつのう:hatsuno)・舞台始(ぶたいはじめ:butaihaji... 新年の季語
新年の季語 季語/初肥(はつごえ)を使った俳句 「初肥」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初肥」について【表記】初肥【読み方】はつごえ【ローマ字読み】hatsugoe子季語・関連季語・傍題・類語など・肥背負(こえしょい:koeshoi)・肥曳初(こえひきぞめ:koehikiz... 新年の季語
新年の季語 季語/帳綴(ちょうとじ)を使った俳句 「帳綴」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「帳綴」について【表記】帳綴【読み方】ちょうとじ【ローマ字読み】chotoji子季語・関連季語・傍題・類語など・御帳綴(おちょうとじ:ochotoji)・帳祝(ちょういわい:choiwai... 新年の季語
新年の季語 季語/初刷(はつずり)を使った俳句 「初刷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初刷」について【表記】初刷【読み方】はつずり【ローマ字読み】hatsuzuri子季語・関連季語・傍題・類語など・刷初(すりぞめ:surizome)-季節による分類・「は」で始まる新年の季... 新年の季語
新年の季語 季語/初扇(はつおうぎ)を使った俳句 「初扇」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初扇」について【表記】初扇【読み方】はつおうぎ【ローマ字読み】hatsuogi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「は」で始まる新年の季語・「新年の生活」を表す季語・「新年... 新年の季語
新年の季語 季語/樵初(きこりぞめ)を使った俳句 「樵初」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「樵初」について【表記】樵初【読み方】きこりぞめ【ローマ字読み】kikorizome子季語・関連季語・傍題・類語など・木伐り初(ききりぞめ:kikirizome)・こり初(こりぞめ:kor... 新年の季語