季語/出代(でがわり)を使った俳句

「出代」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「出代」について

【表記】出代

【読み方】でがわり

【ローマ字読み】degawari

子季語・関連季語・傍題・類語など

・出替(でがわり:degawari_)

・居重ね(いがさね:igasane)

・居なり(いなり:inari)

・新参(しんざん:shinzan)

・古参(こさん:kosan)

・重年(ちょうねん:chonen)

・御目見得(おめみえ:omemie)

季節による分類

・「て」で始まる春の季語

・「春の行事」を表す季語

・「仲春」に分類される季語

月ごとの分類

3月の季語

出代を含む俳句例

出代の畳へ落す涙かな/太祇

出替や傘提げて夕ながめ/許六

親に逢に行出代や老の坂/炭太祇

出替りや傘提げて夕ながめ/許六

出代や貝殻捨つる胼薬/水野柿園

出代や人浮雲の二日月/横井也有

出代やこなたの雨もけふ斗/りん

出代や箱膳正に棚の上/野村喜舟

出代女眉墨長に粧へる/松藤夏山

出替や哀れすすむる奉賀帳/許六

出代や春さめざめと古葛籠/蕪村

出替に都司王丸の葛籠かな/粛山

出替りや幼ごころに物あはれ/嵐雪

出替や朝飯すはる胸ふくれ/炭太祇

出代や始めて渡る日本橋/喜谷六花

出替りや其門に誰辰の市/服部嵐雪

出代や鉱毒を説く國訛り/寺田寅彦

出代の跡濁さじやぬか袋/高井几董

出代へ餞け妻の客よりも/鈴木花蓑

出代やかはる箒のかけどころ/也有

俳句例:21句目~

学僕や出代わる時の白袴/佐藤滴泉

出代や厩は馬にいとまごひ/炭太祇

出替や幼ごゝろに物あはれ/服部嵐雪

出代りて戻れる里や吉野葛/尾崎迷堂

初恋を秘めて女の出代りぬ/岡本綺堂

出代や乗合ふ安房の通ひ船/羅蘇山人

出代や頭のものを貰ひため/野村喜舟

出代の更に醜きが来りけり/高濱虚子

出代の造り損ねし柚味噌哉/寺田寅彦

出代りて暖簾はづせば東山/中川四明

出代や柳の雨に傘さして/岡本癖三酔

出代を明日といふなる雨籠/芝不器男

出代のおのが膳ふく名残哉/松瀬青々

出替りを頭巾で行や花の比/斯波園女

出代のからし菜辛き別れかな/野村喜舟

出代の傘返し来す親の馬子/石島雉子郎

出代の国に著きたる葉書かな/相島虚吼

出代の小銭ためたる財布かな/石井露月

出代や養子になりし丁稚あり/正岡子規

出代りて店の空気の変りをり/白石峰子

俳句例:41句目~

出代の酒しゐられて泣にけり/加舎白雄

出代りの友との電話楽しけれ/北里信子

出代りの来て居る広き厨かな/前田普羅

出代りの英語をつかふ別れ哉/正岡子規

出代りの髪梳き合ふや二階窓/中川四明

出代女粟津の祭明日といふ/岡本癖三酔

出替や雛とこねたるやつこ宿/浜田酒堂

出替りの畳へおとすなみだかな/炭太祇

出替りや乳の目利きが一の筆/斯波園女

出替の笑にふくむなみだかな/松岡青蘿

一丁の庖丁を持ち出代りぬ/米田双葉子

新参の明るき性を愛さるゝ/田代杉雨堂

新参の織娘が少し花に酔ひ/小林ながお

水車まで帰るといひぬ出代女/廣江八重櫻

馬の癖こま~いふて出代りぬ/石島雉子郎

出代の伊達やこゝろの浅黄うら/横井也有

出代のひと日にせまるまこと哉/加舎白雄

出代のそれもなりけり会者定離/尾崎迷堂

出代のおとなしくして哀れなり/高浜虚子

出代のいとけなくして眉目悲し/植田浜子

俳句例:61句目~

出替や酒の使ひの名のはじめ/越中-路健

出代りの髪結ひ合うて鶏を聴く/吉田冬葉

モスリンに若さを包み出代りぬ/右城暮石

出代や橋越してより足早やみ/廣江八重櫻

新参のふるさと遠く寝入りけり/石原舟月

出代やのろまの女中あはれなり/滝井孝作

新参の眼鼻立ちよくはんべりぬ/飯田蛇笏

出代やきのふからいふいとまごひ/炭太祇

泣きほくろ大きくなりて出代りぬ/内藤吐天

出代の下女あはれなる荷物かな/河東碧梧桐

出代りの泣くも笑ふもめづらしや/飯田蛇笏

われの手と足となりしに出代りぬ/大塚郁子

出代りの年端もゆかず色面皰/阿部みどり女

新参のみめかはゆしと思ひけり/山口波津女

新参のよき子我が子にせまほしく/鈴木花蓑

新参の湯をつかい居る火かげかな/芥川龍之介

新参の身にあかあかと灯りけり/久保田万太郎

出代の市にさらすや五十顔/一茶/文政二年己卯

出代や迹の汁の実蒔ておく/一茶/文政六年癸未

江戸口やまめで出代る小諸節/一茶/文政五年壬午

俳句例:81句目~

越後衆が哥で出代こざとかな/一茶/文化十二年乙亥