季語/蒲団(ふとん)を使った俳句

「蒲団」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「蒲団」について

【表記】蒲団

【読み方】ふとん

【ローマ字読み】futon

子季語・関連季語・傍題・類語など

・掛布団(かけぶとん:kakebuton)

・敷蒲団(しきぶとん:shikibuton)

・羽蒲団(はねぶとん:hanebuton)

・腰蒲団(こしぶとん:koshibuton)

・肩蒲団(かたぶとん:katabuton)

・布団(ふとん:futon_)

・蒲団干す(ふとんほす:futonhosu)

季節による分類

・「ふ」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「三冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

12月の季語

1月の季語

蒲団を含む俳句例

初雪や献上鷹の馬蒲団/臥高

頭から蒲団被りし海鼠哉/清泉

唐草の蒲団に眠る子二人/縹雨

春雷や蒲団の上の旅衣/島村元

幸せの嵩に脹らみ干布団/檜紀代

負ひ真綿して大厨司る/高野素十

遠景を一枚重ね冬蒲団/対馬康子

品々の蒲団に登る木哉/服部嵐雪

三人の故郷の遠き蒲団かな/余子

布団きて寝たる姿や東山/嵐/雪

蒲団まで朝の寒さや花の雪/園女

子規所蔵本肉蒲団四海波/日原傳

病感来蒲団の苦情申しけり/感来/

負真綿落して歩く我は老/高浜虚子

燈台を思ひ出しをり蒲団干す/秋を

活僧の蒲団をたゝむ魔風哉/炭太祇

傘かゝへ紫いろの負真綿/下田実花

九十は重たき齢負真綿/速水真一郎

布団干す真下雪代川走り/石田勝彦

名山に正面ありぬ干蒲団/小川軽舟

俳句例:21句目~

毛蒲団の上を走るや大鼠/正岡子規

囀や妻洗ひ干す尿布団/小原菁々子

足を折りて頭に余す蒲団かな/大魯

山坊の堅き蒲団や紅葉冷/板谷芳浄

一枚は綿の片寄る干布団/飯島晴子

欄間より小夜風通ふ蒲団かな/茅舎

目や鼻や絆朧に蒲団の子/石塚友二

堂守や落葉の中の干布団/野村喜舟

親も子も同じ蒲団や別れじも/秋色

裏見せて火燵布団の紅きかな/篠原

二階開け紅蒲団干す廓かな/堀古蝶

藪入の蒲団の中や親拝む/湯室月村

弱き身に姑の情の肩蒲団/荒木奎子

蒲団着て寐たる姿や東山/服部嵐雪

蒲団敷く硝子戸一重山桜/右城暮石

干布団広げて夫婦二人分/高澤良一

朝立や布団の上の身ごしらへ/篠原

干布団水仙みえて畑に垣/滝井孝作

百叩きされて驚く干布団/児玉仁良

余花の雨布団の上の鼓かな/たかし

俳句例:41句目~

春雷や布団の上の旅衣/島村元句集

志持てば破れし蒲団とて/伊藤柏翠

葭切や布団を叩く音のして/後藤章

鄙振りに紫に染め負真綿/田村鬼童

天龍に落ちんばかりの干蒲団/青畝

胸さぐる両手小き布団かな/森鴎外

干蒲団外し抱へて母帰宅/鈴木花蓑

白蒲団鏡の如く干されあり/上野泰

絹蒲団稍蔵臭く泊りけり/原田浜人

客布団大手をひろげ抱き来る/篠原

蒲団著て大きな顔の男かな/籾山柑子

蒲団重くなりしは妻か雪女か/神蔵器

蛸壺の嵩なす壺に布団干す/秋光泉児

被き伏す蒲団や寒き夜やすごき/芭蕉

ある時は蒲団のおごり好もしき/虚子

赤子置く布団あたたか桃の花/中田剛

単線の古びし駅舎布団干す/添野光子

足が出て夢も短かき蒲団かな/炭太祇

干布団してある椽に賀客かな/たかし

干布団吃水深く寝に落ちる/武田和郎

俳句例:61句目~

干布団日和や吾の出番あり/高澤良一

雛壇へ布団の端の余りけり/林原耒井

干布団美しからず蝶飛べど/川端茅舎

吉野山重き布団をかけられし/辻桃子

霜の日を蒲団の縞の幾すぢも/中田剛

唐草の色なくなりし蒲団かな/桜坡子

養父入りや蒲団敷きたる送り馬/諷竹

この村に里子の多し負真綿/富岡犀川

地曳網沖より合図布団振る/高濱年尾

倉夫との暮し始まる負真綿/猪野翠女

極道もむかしや背に負真綿/吉本冬男

美しく優しく老いて負真綿/大山朝子

考への遥かより来し負真綿/栗林千津

しきつめし蒲団の裾をふみ通る/篠原

負真綿誰たづねても雪の底/細谷源二

負真綿買ふ人ゐたる三輪詣/茨木和生

身弱なる母に求めし負真綿/羽生敏子

干蒲団箱根の谷に叩きをり/藤田湘子

干蒲団険しくなりぬ昃りて/高澤良一

年頃を過ぎし織子の腰布団/有本銘仙

俳句例:81句目~

底冷えの布団の前の歎異抄/平井照敏

御仏の蒲団は薄き冬日かな/阿部次郎

我が骨のゆるぶ音する蒲団かな/青々

とぢ糸の萌黄食ひ入る布団かな/篠原

捨布団あり寒林を戻るなり/森田公司

荒海をひかへし宿の蒲団かな/原月舟

早起の煙しみつく蒲団かな/松村蒼石

春の雨布団の上の刃物にも/高澤晶子

学僧ら眠り短き蒲団干す/塩谷はつ枝

宵の間は虱もなくて古蒲団/五車反古

春昼や布団正しき置炬燵/五十嵐播水

春立や蒲団清らに雨を聴く/石井露月

暗中に蒲団の襟を掴みをり/下村槐太

木枯の川引きよせて白蒲団/齋藤愼爾

ふるさとは旅館の昼の蒲団部屋/敏雄

末枯の夕焼うつる布団かな/増田龍雨

枯木宿に色を動かす蒲団かな/原月舟

柊を挿して蒲団の中にをり/神尾季羊

欄の下かゞよふ瀬あり干蒲団/秋櫻子

歌うたひつゝ新妻や蒲団敷く/森田峠