季語/懐炉(かいろ)を使った俳句

「懐炉」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「懐炉」について

【表記】懐炉

【読み方】かいろ

【ローマ字読み】kairo

子季語・関連季語・傍題・類語など

・懐炉灰(かいろばい:kairobai)

・懐炉焼(かいろやけ:kairoyake)

季節による分類

・「か」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「三冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

12月の季語

1月の季語

懐炉を含む俳句例

温石を焼きし渚に舟繋ぐ/久保武

草庵に温石の暖唯一つ/高浜虚子

温石や人にすすむる武玉川/龍岡晋

温石を手首に結へ大根引/高濱年尾

流氷や旅の鞄に紙懐炉/奈良千代子

温石の百両握るふゆの月/黒柳召波

一点が懐炉で熱し季節風/日野草城

窈窕と春や懐炉を常抱く/大石悦子

懐炉掌に黒川村の能終る/巌谷小波

父の忌の朝より母の懐炉灰/石川桂郎

家々に柿温石を抱くごとし/太田土男

若き日の女犯の罰の夏懐炉/河野静雲

夫婦して同じ病の懐炉かな/菱川柳雨

喝采に少しずれたる紙懐炉/吉田寿子

下腹の懐炉のほかの春寒し/永井龍男

銀懐炉恋たんのうす奴かな/飯田蛇笏

銀懐炉まだなきがらの懐に/長谷川櫂

牛飼の胴巻ふくれ銭/懐炉/太田土男

寒菊を懐炉を市に求めけり/臼田亞浪

息づくに背の懐炉火梅の坂/皆吉爽雨

俳句例:21句目~

紅裏の少し焦げたる懐炉哉/星野麦人

温石や衾に母のかをりして/小林康治

短い人生もう懐炉入れてゐる/八坂洵

松風の中なる人の懐炉かな/岸本尚毅

午過ぎの机に書記の懐炉かな/野村泊月

古妻の懐炉臭きをうとみけり/日野草城

名刹の朝まだき訪ふ懐炉かな/宮武寒々

背に腹に懐炉を入れて吟行す/筒井淳介

愛情のほのぼのとある銀懐炉/飯田蛇笏

風邪引けば散薬をのむ懐炉哉/小澤碧童

柴又を一人あるきの懐炉かな/青木綾子

探梅の臍に懐炉の火の一点/伊丹三樹彦

懐炉して心優しくなりて居り/小泉礼子

懐炉二つ残る寒さを歩きけり/前田普羅

夜祭を見にゆく懐炉配られて/下山宏子

懐炉肩に怒らせ行くよ良寛寺/巌谷小波

母なくて夜々の温石妻も抱く/細谷源二

温石にひたと硯の主泣く/長谷川零餘子

温石の抱き古びてぞ光りける/飯田蛇笏

三十にして我老いし懐炉かな/正岡子規

俳句例:41句目~

使ひ捨て懐炉買ひため年用意/角川春樹

腰にせる懐炉大事に松も過ぎ/岸風三樓

入れて来し懐炉があつし映画館/及川貞

八月の懐炉仕入れて飢饉年/八牧美喜子

懐炉すら坑内の掟と許されず/佐藤秋月

懐炉抱き名刺持たざること久し/新津静香

手燭して懐炉の灰をさがしけり/羅蘇山人

旋盤に目据え懐炉の火を育つ/米沢吾亦紅

爪先に懐炉を入れてハイヒール/相馬沙緻

登校の子の隠し持つ懐炉かな/月足美智子

竹情の温石花意の懐炉かな/菅原師竹句集

老骨の背中に入るゝ懐炉かな/池内たけし

肩に手を置かれて腰の懐炉かな/池田澄子

茶の席に懐炉をだきて加賀の国/中山純子

うつそみの懐炉抱きて墓をがむ/木村蕪城

温石がころがり出でし父の老い/今瀬剛一

をかしさや糸に連らなる懐炉灰/野村喜舟

温石のただ石ころとなりにけり/野村喜舟

温石の冷えて重しや座業了ふ/木附沢麦青

他郷にて懐炉しだいにあたたかし/桂信子

俳句例:61句目~

夜をもどる勤めかばんに懐炉灰/大島民郎

懐炉さめて上野の闇を戻りけり/正岡子規

懐炉してこたびは雨の法然院/仲村美智子

懐炉して臍からさきにねむりけり/龍岡晋

懐炉にて焼きし火傷の深かりし/平野信義

温石を焼く火とぼしき夜更かな/鎌倉静林

竹情の温石花意の懐炉かな/菅原師竹句集

懐炉冷えて上野の闇を戻りけり/正岡子規

暖のすけとは熱からぬ懐炉の名/後藤比奈夫

句をえらみてはちかむ死か銀懐炉/飯田蛇笏

優曇華に夏はも懐炉あてて病めり/森川暁水

自刃の間懐炉もつとも熱かりし/北見さとる

文才をいささかたのむ懐炉かな/上田五千石

京に着く頃には懐炉ほつこりと/波多野爽波

中尊寺までの懐炉を買うてをり/下條杜志子

鶴を追ふ旅の懐炉は背にもえて/赤松ケイ子

懐炉抱きおのが一語にこだはりし/河野南畦

日のいつか昇りゐたる懐炉かな/藤田あけ烏

隅つこの座もよし温石ぬくめいる/富田潮児

年老いぬ懐炉を買つてくれしより/長沢石猿

俳句例:81句目~

碁好き和尚懐炉を借りて戻らるゝ/野村喜舟

神鹿のひづめさびしき懐炉かな/大木あまり

少婢は馴れて母の夜の懐炉匂はす/喜谷六花

晩成を期してもみたる懐炉かな/三田きえ子

笑はれて懐炉抱く夜の初時雨/長谷川かな女

子を打ちて懐炉はみ出す母の腰/平井さち子

老妓ともいはるゝはずよ懐炉負ひ/下田実花

むら肝のおとろへを知る懐炉かな/阿波野青畝

みぞおちの懐炉があつし川を見る/田中午次郎

懐炉入れて淋しく試験受けにけり/五十嵐播水

明けくれの身をいたはれる懐炉かな/高浜虚子

使ひ捨て懐炉死ねば即座に剥がさるる/栗林千津

懐炉あつしレンブラントの絵を過ぎて/大木あまり

朝の木ほつそり濡れてゐる窓に懐炉をはたく/大橋裸木

懐炉ぬくとく校正とどかうりなく終へて戻る/大橋裸木

温石のさめぬうち也わかなつみ/一茶/文政元年戊寅