季語/麦湯(むぎゆ)を使った俳句

「麦湯」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「麦湯」について

【表記】麦湯

【読み方】むぎゆ

【ローマ字読み】mugiyu

子季語・関連季語・傍題・類語など

・麦茶(むぎちゃ:mugicha)

・麦茶冷し(むぎちゃひやし:mugichahiyashi)

・麦湯冷し(むぎゆひやし:mugiyuhiyashi)

季節による分類

・「む」で始まる夏の季語

・「夏の生活」を表す季語

・「三夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

6月の季語

7月の季語

麦湯を含む俳句例

臂枕われ水よりも麥湯かな/会津八一

対談の病者に麦湯冷たかり/椎橋清翠

麦湯飲み雲水作務を怠らず/梅沢総人

麦湯呑み午から体力消耗戦/高澤良一

妻沸す麦湯ちからに夏百日/高澤良一

ころげ出てのろま人形麦湯かな/神蔵器

厨西日あすの麦湯の麦を煎る/高浜虚子

吾子の鼻大き麦湯のコップ透き/志城柏

道場へ大釜で出す麦湯かな/岡本癖三酔

夜の音の噴井をころぶ麦湯罎/石川桂郎

二階より五階の風の麦湯かな/石川桂郎

大なる茶碗に注ぎし麥湯かな/会津八一

鳩麦を加ふ麦湯の香なりけり/高澤良一

一日了ふ壜の麦湯も底尽きて/高澤良一

麦湯の滋味吾らが元氣の源よ/高澤良一

森閑と麦湯の薬鑵さめてをり/高澤良一

語り合ふ病歴ながし麦湯濃し/目迫秩父

体に佳き麦湯毎朝沸かせをり/高澤良一

卓袱台の麦湯に若き父がいる/中鉢陽子

しんしんと麦湯が煮えぬ母の家/島野光生

俳句例:21句目~

行くわいの麥湯もやがて秋の風/会津八一

横揺れの船中にして麦湯かな/今井杏太郎

起きだして朝から麦湯沸かす妻/高澤良一

麦湯して暑さ負けせぬ夫婦なり/高澤良一

麦湯飲む赤い馬など近づいて/野間口千佳

乞ひたりし水はくれずて麦湯哉/星野麦人

二人子に母われ加ふ麦湯かな/山田みづえ

やるせなし麦湯に氷片二つ入れ/高澤良一

壜に入れて麦湯冷やすや水の中/星野麦人

麦湯呑む妻との呼吸合うて来ぬ/高澤良一

文庫本伏せて麦湯を飲みにゆく/高澤良一

麦湯煮て母訪はぬ悔かさねをり/小林康治

麦湯煮ることに精出す妻なりき/高澤良一

草の戸や麦湯のたぎる大薬缶/飯島百合女

のみ余す麦湯のコップぽつねんと/高澤良一

ひやくひろを通る音ある麦湯かな/高浜虚子

ゆかしさの波多野爽波は麦湯の味/高澤良一

接待の麦湯の冷えのあやまたず/後藤比奈夫

職引きて麦湯の湯気のやうな日々/高澤良一

麦湯の薬罐残業四人に距離等し/中戸川朝人

俳句例:41句目~

麦湯なまぬるくひとりでとる昼餉/高澤良一

煮立つたる麦湯さましてゐる背中/高澤良一

相国寺さまの麦湯をいただきぬ/今井杏太郎

麦湯呑むガラスコップを頬に当て/戸田利枝

暑にめげぬための麦湯を沸かしおく/高澤良一

麦湯呑み干す二十四時間自由の朝/村山砂田男

母も子も暑さに負けず麦湯呑む/長谷川かな女

麦湯湧きぬ講中来らず雨降れり/長谷川零餘子

ツピンツピン鳴く鳥よ新麦湯甘き/長谷川かな女

麦湯冷やす手桶置きたる茂りかな/長谷川かな女

嫁きし子の客の顔して麦湯飲む/堀田政弘/『父の日』

早起きて夫が麦湯を滾らせり/大川幸子/『小春日和』

すこしづつ飲んで麦湯に匂ひあり/今井杏太郎「海鳴り星」