スポンサーリンク
秋の季語

季語/葡萄(ぶどう)を使った俳句

「葡萄」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「葡萄」について【表記】葡萄【読み方】ぶどう【ローマ字読み】budo子季語・関連季語・傍題・類語など・甲州葡萄(こうしゅうぶどう:koshubudo)・マスカットオブアレキサントリア(ます...
秋の季語

季語/林檎(りんご)を使った俳句

「林檎」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「林檎」について【表記】林檎【読み方】りんご【ローマ字読み】ringo子季語・関連季語・傍題・類語など・紅玉(こうぎょく:kogyoku)・国光(こっこう:kokko)・印度苹果(いんどり...
秋の季語

季語/信濃柿(しなのがき)を使った俳句

「信濃柿」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「信濃柿」について【表記】信濃柿【読み方】しなのがき【ローマ字読み】shinanogaki子季語・関連季語・傍題・類語など・豆柿(まめがき:mamegaki)・小柿(こがき:kogaki...
秋の季語

季語/柿(かき)を使った俳句

「柿」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「柿」について【表記】柿【読み方】かき【ローマ字読み】kaki子季語・関連季語・傍題・類語など・渋柿(しぶがき:shibugaki)・樽柿(たるがき:tarugaki)・甘柿(あまがき:am...
秋の季語

季語/青蜜柑(あおみかん)を使った俳句

「青蜜柑」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「青蜜柑」について【表記】青蜜柑【読み方】あおみかん【ローマ字読み】aomikan子季語・関連季語・傍題・類語など・早生蜜柑(わせみかん:wasemikan)-季節による分類・「あ」で始...
秋の季語

季語/梨(なし)を使った俳句

「梨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「梨」について【表記】梨【読み方】なし【ローマ字読み】nashi子季語・関連季語・傍題・類語など・日本梨(にほんなし:nihonnashi)・赤梨(あかなし:akanashi)・青梨(あおな...
秋の季語

季語/桃の実(もものみ)を使った俳句

「桃の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「桃の実」について【表記】桃の実【読み方】もものみ【ローマ字読み】momonomi子季語・関連季語・傍題・類語など・水蜜桃(すいみつとう:suimitsuto)・天津桃(てんしんとう:t...
秋の季語

季語/秋果(しゅうか)を使った俳句

「秋果」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「秋果」について【表記】秋果【読み方】しゅうか【ローマ字読み】shuuka子季語・関連季語・傍題・類語など・秋の果物(あきのくだもの:akinokudamono)-季節による分類・「し」で...
秋の季語

季語/藤の実(ふじのみ)を使った俳句

「藤の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「藤の実」について【表記】藤の実【読み方】ふじのみ【ローマ字読み】fujinomi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ふ」で始まる秋の季語・「秋の植物」を表す季語・「晩秋...
秋の季語

季語/山茱萸の実(さんしゅゆのみ)を使った俳句

「山茱萸の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「山茱萸の実」について【表記】山茱萸の実【読み方】さんしゅゆのみ【ローマ字読み】sanshuyunomi子季語・関連季語・傍題・類語など・秋珊瑚(あきさんご:akisango)-季節...