夏の季語 季語/五月雨(さみだれ/さつきあめ)を使った俳句 「五月雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「五月雨」について【表記】五月雨【読み方】さみだれ/さつきあめ【ローマ字読み】samidare子季語・関連季語・傍題・類語など・さみだるる(さみだるる:samidaruru)・五月雨雲(... 夏の季語
夏の季語 季語/空梅雨(からつゆ)を使った俳句 「空梅雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「空梅雨」について【表記】空梅雨【読み方】からつゆ【ローマ字読み】karatsuyu子季語・関連季語・傍題・類語など・涸梅雨(かれつゆ:karetsuyu)-季節による分類・「か」で始ま... 夏の季語
夏の季語 季語/青梅雨(あおつゆ)を使った俳句 「青梅雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「青梅雨」について【表記】青梅雨【読み方】あおつゆ【ローマ字読み】aotsuyu子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「あ」で始まる夏の季語・「夏の天文」を表す季語・「仲夏」... 夏の季語
夏の季語 季語/梅雨(つゆ/ばいう)を使った俳句 「梅雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「梅雨」について【表記】梅雨【読み方】つゆ/ばいう【ローマ字読み】tsuyu子季語・関連季語・傍題・類語など・黴雨(ばいう:baiu_)・梅雨前線(ばいうぜんせん:baiuzensen)・... 夏の季語
夏の季語 季語/走り梅雨(はしりづゆ)を使った俳句 「走り梅雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「走り梅雨」について【表記】走り梅雨【読み方】はしりづゆ【ローマ字読み】hashirizuyu子季語・関連季語・傍題・類語など・前梅雨(まえづゆ:maezuyu)・迎え梅雨(むかえづゆ... 夏の季語
夏の季語 季語/卯の花腐し(うのはなくだし/くたし)を使った俳句 「卯の花腐し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「卯の花腐し」について【表記】卯の花腐し【読み方】うのはなくだし/くたし【ローマ字読み】unohanakudashi子季語・関連季語・傍題・類語など・卯の花降し(うのはなくだし:un... 夏の季語
夏の季語 季語/夏の雨(なつのあめ)を使った俳句 「夏の雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏の雨」について【表記】夏の雨【読み方】なつのあめ【ローマ字読み】natsunoame子季語・関連季語・傍題・類語など・夏雨(なつさめ:natsusame)・緑雨(りょくう:ryoku... 夏の季語
夏の季語 季語/風死す(かぜしす)を使った俳句 「風死す」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「風死す」について【表記】風死す【読み方】かぜしす【ローマ字読み】kazeshisu子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「か」で始まる夏の季語・「夏の天文」を表す季語・「晩... 夏の季語
夏の季語 季語/土用凪(どようなぎ)を使った俳句 「土用凪」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「土用凪」について【表記】土用凪【読み方】どようなぎ【ローマ字読み】doyonagi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「と」で始まる夏の季語・「夏の天文」を表す季語・「晩... 夏の季語
夏の季語 季語/夕凪(ゆうなぎ)を使った俳句 「夕凪」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夕凪」について【表記】夕凪【読み方】ゆうなぎ【ローマ字読み】yunagi子季語・関連季語・傍題・類語など・夕凪ぐ(ゆうなぐ:yunagu)-季節による分類・「ゆ」で始まる夏の季語・「夏の... 夏の季語