夏の季語 季語/夏の月(なつのつき)を使った俳句 「夏の月」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏の月」について【表記】夏の月【読み方】なつのつき【ローマ字読み】natsunotsuki子季語・関連季語・傍題・類語など・夏の霜(なつのしも:natsunoshimo)-季節による分... 夏の季語
夏の季語 季語/雲の峰(くものみね)を使った俳句 「雲の峰」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「雲の峰」について【表記】雲の峰【読み方】くものみね【ローマ字読み】kumonomine子季語・関連季語・傍題・類語など・積乱雲(せきらんうん:sekiranun)・入道雲(にゅうどうぐ... 夏の季語
夏の季語 季語/夏の雲(なつのくも)を使った俳句 「夏の雲」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏の雲」について【表記】夏の雲【読み方】なつのくも【ローマ字読み】natsunokumo子季語・関連季語・傍題・類語など・夏雲(なつぐも:natsugumo)-季節による分類・「な」で... 夏の季語
夏の季語 季語/梅雨空(つゆぞら)を使った俳句 「梅雨空」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「梅雨空」について【表記】梅雨空【読み方】つゆぞら【ローマ字読み】tsuyuzora子季語・関連季語・傍題・類語など・梅雨の空(つゆのそら:tsuyunosora)・梅天(ばいてん:ba... 夏の季語
夏の季語 季語/夏の空(なつのそら)を使った俳句 「夏の空」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏の空」について【表記】夏の空【読み方】なつのそら【ローマ字読み】natsunosora子季語・関連季語・傍題・類語など・夏空(なつぞら:natsuzora)・夏の天(なつのてん:na... 夏の季語
夏の季語 季語/水無月尽(みなづきじん)を使った俳句 「水無月尽」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「水無月尽」について【表記】水無月尽【読み方】みなづきじん【ローマ字読み】minazukijin子季語・関連季語・傍題・類語など・翌は秋(あすはあき:asuhaaki)・翌来る秋(あす... 夏の季語
夏の季語 季語/夜の秋(よるのあき/よのあき)を使った俳句 「夜の秋」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夜の秋」について【表記】夜の秋【読み方】よるのあき/よのあき【ローマ字読み】yorunoaki子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「よ」で始まる夏の季語・「夏の時候」を表... 夏の季語
夏の季語 季語/秋を待つ(あきをまつ)を使った俳句 「秋を待つ」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「秋を待つ」について【表記】秋を待つ【読み方】あきをまつ【ローマ字読み】akiomatsu子季語・関連季語・傍題・類語など・秋待つ(あきまつ:akimatsu)-季節による分類・「あ」... 夏の季語
夏の季語 季語/秋近し(あきちかし)を使った俳句 「秋近し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「秋近し」について【表記】秋近し【読み方】あきちかし【ローマ字読み】akichikashi子季語・関連季語・傍題・類語など・秋隣(あきどなり:akidonari)・秋隣る(あきとなる:a... 夏の季語
夏の季語 季語/夏の果(なつのはて)を使った俳句 「夏の果」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏の果」について【表記】夏の果【読み方】なつのはて【ローマ字読み】natsunohate子季語・関連季語・傍題・類語など・夏終る(なつおわる:natsuowaru)・夏果(なつはて:n... 夏の季語