季語/早苗饗(さなぶり)を使った俳句

「早苗饗」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「早苗饗」について

【表記】早苗饗

【読み方】さなぶり

【ローマ字読み】sanaburi

子季語・関連季語・傍題・類語など

・田植仕舞(たうえじまい:tauejimai)

季節による分類

・「さ」で始まる夏の季語

・「夏の生活」を表す季語

・「晩夏」に分類される季語

月ごとの分類

7月の季語

早苗饗を含む俳句例

早苗饗の袋大きく胡桃の音/下田稔

さなぶりの広き足裏父睡る/稲富義明

早苗饗の唄つづくなる筆硯/石川桂郎

早苗饗や姉の大きな膝頭/小野口/豊

早苗饗や家風全く今はなく/大野一光

早苗饗や高膳すゑてお百姓/橋本鶏二

早苗饗餅搗きたて犇と笹衣/堀口星眠

早苗饗の襖ひらいて主かな/橋本鶏二

早苗饗もすみそれ~に畦道ヘ/高木晴子

早苗饗の椿の古葉掃きにけり/山本洋子

一臼の早苗饗餅は牛に搗く/島谷王土星

子が盛つて早苗饗の飯大盛よ/太田土男

山の湯に早苗饗の衆朝より来/谷渡末枝

早苗饗や茂吉の家の牛やさし/皆川盤水

手間賃を添へ早苗饗の送り膳/森本久平

掌に受くる早苗饗の餅温かし/庄司栄子

早苗饗や神棚遠く灯ともりぬ/高浜虚子

早苗饗に猫も参じて膝に乗る/太田土男

早苗饗の膳の下より小猫かな/橋本鶏二

さなぶりや馬は馬屋に立眠り/川島奇北

俳句例:21句目~

さなぶりへ総出の家の羽抜鶏/青木綾子

早苗饗のひたぶる風に硯あり/田中裕明

松苗に水かけてより早苗饗/瀧澤伊代次

早苗饗の花の十薬刈られけり/皆川白陀

昔ほど酒は飲めぬと早苗饗に/柏井古村

早苗饗の土間に届きし栄螺籠/畠山譲二

早苗饗や髪撫でつけし日焼妻/高野素十

早苗饗や酢の香吐出す換気扇/奥野勝司

早苗饗や酒豪揃ひの居残りぬ/野口光江

早苗饗の家の子庭木攀ぢ遊ぶ/依田明倫

早苗饗や賞状隙間なく掲げ/森井美知代

早苗饗の家高々と農衣干す/岡村喜代子

早苗饗の庭先の牛鳴きにけり/望月皓二

母舞はせつつ早苗饗の父の笛/町田しげき

ふる里の早苗饗すぎし田風かな/皆川白陀

早苗饗や母のにほひの鮨の桶/つじ加代子

さなぶりを終へ啄木の村しづか/角川春樹

早苗饗の人も乗せたる佐渡通ひ/山本洋子

早苗饗の御あかしあぐる素つ裸/高野素十

早苗饗の羽目に挿したる休め鎌/沢木欣一

俳句例:41句目~

早苗饗の賑はひ好む父老いたり/大熊輝一

早苗饗の集落センター賑はへり/斉藤葉子

月を得てさなぶり青し母の唄/伊藤はじめ

早苗饗や子の手にあまる青葉餅/冨山青沂

早苗饗の馬に鶏卵割り呑ます/岡野風痕子

早苗饗や葛城の嶺々かき消えて/立石節子

ざんざ降り止む早苗饗の木樵たち/萩原麦草

早苗饗の釜処に屈むみごもり女/文挟夫佐恵

早苗饗の酔歩と知れりうしろゆく/石川桂郎

早苗饗や大へつつひに煮ゆるもの/吉川葵山

早苗饗の家らし人の出入りあり/仙入麻紀江

早苗饗の娘の板橋をとんとんと/射場秀太郎

早苗饗の夜気ゆるやかに紺を張る/奥村/愛

早苗饗の夜は紅さして星も酔ふ/能村登四郎

早苗饗やみながにまたの男たち/岸本長一郎

早苗饗と言へばはるかな祖父の声/横原律子

早苗饗の二戸和し月の出づるかな/太田土男

早苗饗も済みしばかりに地震騒ぎ/清水保生

さなぶりとなる磨りこ木の握り艶/成田千空

さなぶりの嫁いびり唄あんこ餅/八牧美喜子

俳句例:61句目~

さなぶりの小花火堰の方に鳴る/百合山羽公

早苗饗は木小屋であるといふ案内/高木晴子

早苗饗に日のあるうちの別れかな/高木晴子

さなぶりや祖霊をやどす酒器の艶/佐川広治

早苗饗や泥洗ひとて温泉にあそぶ/宮本唯人

さなぶりの餅山帰来の葉につつむ/中山純子

手伝はぬ娘も早苗饗の輪に入りぬ/吉田きよ子

早苗饗のいちにち湯野の湯の熱き/宇多喜代子

早苗饗や田あかりの雨しぶくなり/千代田葛彦

早苗饗やちちゐる母ゐるみんなゐる/早川翠楓

さなぶりに灯してありぬ牛小屋も/鏑木登代子

さなぶりのおほぜい登る古墳かな/吉本伊智朗

さなぶりや跣足のまゝの風呂支度/斎藤九万三

さなぶりや須佐之男ここに老い給ふ/角川春樹

早苗饗のうどんの釜の鳴つて居り/合田丁字路

まんだらの里さなぶりの獅子舞はす/岩崎すず

早苗饗のかまどが燃えて炉が燃えて/大橋/もと女