季語/煤払(すすはらい)を使った俳句

「煤払」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「煤払」について

【表記】煤払

【読み方】すすはらい

【ローマ字読み】susuharai

子季語・関連季語・傍題・類語など

・煤掃(すすはき:susuhaki)

・煤おろし(すすおろし:susuoroshi)

・煤の日(すすのひ:susunohi)

・煤竹(すすだけ:susudake)

・煤竹売(すすだけうり:susudakeuri)

・煤籠(すすごもり:susugomori)

・煤逃(すすにげ:susunige)

・煤湯(すすゆ:susuyu)

・煤日和(すすびより:susubiyori)

・年の煤(としのすす:toshinosusu)

・煤見舞(すすみまい:susumimai)

・煤の餅(すすのもち:susunomochi)

季節による分類

・「す」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「仲冬」に分類される季語

月ごとの分類

12月の季語

煤払を含む俳句例

長持に鶏啼きぬ煤払/藤野古白

煤払ひ神官畳めつた打ち/林徹

命綱つけ大寺の煤払/阿部昭子

天守閣より煤掃の命綱/長田等

煤掃て障子張日や梅一枝/呑獅

剥落の千体佛や煤払/清野暁子

心得し人等に任す煤払/安原葉

月宮や白衣の上張り煤払/幽山

もゝしきや桜の枝を煤掃/三蝶

煤払車磨いて終りけり/小松和子

煤払囃す鉦鼓や善光寺/西本一都

年々や二人の親の煤ごもり/米居

裏川に鴎のふゆる煤払/斎藤梅子

煤逃の人遊びをる佃島/岩田由美

煤払や神も仏も草の上/正岡子規

煤払袋に古りし戦時債/小林祗郊

門口に歩みの板や煤払/黒柳召波

閻王の水晶の目を煤払/長谷川櫂

松かぜや琴とりまはす煤払/臥高

楼に哥舞伎の真似や煤払/炭太祇

俳句例:21句目~

気象台風速計の煤払ひ/品川鈴子

消防士表影状の煤払ふ/大島民郎

煤帚象の脊中も一と払ひ/山田人

煤竹の映る金色の御柱/山口青邨

大寺の煤掃すみし松に鵯/住吉青秋

仏顔の金箔畏れ煤払う/邑上キヨノ

信楽の狸の煤も払ひけり/今泉貞鳳

男手も女手も足り煤払/高橋淡路女

煤掃や玻璃に黒影の蜜柑山/中拓夫

御肩に煤掃のゐる多聞天/野平椎霞

吊鐘の中掻きまはす煤払/吉岡句城

命綱つけて天守の煤払ふ/伊藤一子

回廊に潮の匂へる煤払ひ/鈴木厚子

煤掃や水戸街道の一軒家/青木月兎

夢殿の戸へなさはりそ煤払/炭太祇

古傘で風呂焚く暮や煤払/高浜虚子

うそ寒う昼めし喰ぬ煤払/高井几董

煤払ひ畳に仏寝かせあり/阿部静雄

煤掃や日の当りたる庭の松/原石鼎

夫婦してはづれぬ戸あり煤払/乙由

俳句例:41句目~

平仲が顔ともはやせ煤払/黒柳召波

雲水の袖の背結び煤払ひ/佐藤良子

煤払ひ鏡かくされし女哉/正岡子規

思ふ人に此顔見せし煤払/尾崎紅葉

煤掃いて家広々や繭問屋/河野静雲

尼宮のお煤籠や猫も居り/山口民子

晦日の風出て空の煤払ひ/高澤良一

玉垣の内に百人お煤掃/有川/淳子

本の塵本に舞ひ降る煤払/高澤良一

鼻水の黒きもあはれ煤払/正岡子規

煤払ふ二十五菩薩善光寺/西本一都

煤掃や左次郎眼七河波卒八/龍岡晋

僧正のうと~と居る煤籠/山口燕青

煤掃や先祖の槍の置き処/中川四明

煤逃げの隣村まで来てをりぬ/黛執

ひるからは隣の家へ煤籠/永松西瓜

煤払仕舞を書棚の愛蔵本/関森勝夫

煤を着て払はれ顔の行燈かな/白鷺

煤逃げの低き段差に蹴躓く/大越晶

煤掃や一帙見ゆる草の宿/村上鬼城

俳句例:61句目~

三年程用なきものや煤払/矢野奇遇

煤払したる顔もて客迎ふ/高木晴子

煤掃は杉の木の間の嵐哉/松尾芭蕉

煤払すみしばかりの仏達/江口竹亭

山椒の擂木をいまも煤籠/石川桂郎

二三軒煤掃出すや鳰の海/松瀬青々

煤掃の覆面の母子が仰ぐ/辻田克巳

煤掃酒庫の神棚忘れじな/西山泊雲

煤掃の二階障子や屋根の上/原石鼎

煤払ひ亀甲澄める掛行灯/西本一都

煤竹の女竹の青く美しく/高野素十

煤掃に出仕の法鼓とう~と/奥野素径

煤掃に砧すさまじ雪の上/亡士-嵐蘭

けふばかり背高からばや煤払/千代尼

煤掃の一番竈燃えにけり/大橋櫻坡子

とこしへの黒本尊や煤払/川名句一歩

煤掃の朝の御膳は馬屋にて/中村史邦

まろび落つ羅漢の首も煤払/市堀玉宗

煤掃の済みたる寺の鐘響く/川澄裕勝

煤掃の馬を出したる畑かな/岩木木外

俳句例:81句目~

煤掃は己が棚つる大工かな/松尾芭蕉

煤掃やあけ放ちたる堂幾つ/貞永金市

わびしさや思ひたつ日を煤払/炭太祇

煤掃やもの立てかくる門柳/尾崎迷堂

煤掃や二階をおろす古皮籠/伊賀望翠

煤掃や増長天をとり囲み/大橋櫻坡子

仏の手握りて煤を払ひけり/木内彰志

仏壇に顔入れて煤払ひけり/永方裕子

煤掃や左京区松ケ崎御所の内/龍岡晋

余す日の三日となりぬ煤払/松村鬼史

煤掃や師は徘徊す湖ほとり/飯田蛇笏

出番なき古事類苑の煤払ひ/高澤良一

煤掃や折敷一枚踏みくだく/広瀬惟然

煤掃や格天井の花の絵も/穂坂日出子

煤掃や虎渓の庭の竹青し/名和三幹竹

煤掃や馬おとなしく畑ヶ中/村上鬼城

天井の天女の煤も払ひけり/内藤鳴雪

天人の笛の払ひし煤ならん/川崎展宏

煤逃げて来て大洋の端にあり/脇祥一

煤逃げにして煎餅を伴へる/山本一歩