夏の季語

スポンサーリンク
夏の季語

季語/夏の霧(なつのきり)を使った俳句

「夏の霧」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏の霧」について【表記】夏の霧【読み方】なつのきり【ローマ字読み】natsunokiri子季語・関連季語・傍題・類語など・夏霧(なつぎり:natsugiri)-季節による分類・「な」で...
夏の季語

季語/西日(にしび)を使った俳句

「西日」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「西日」について【表記】西日【読み方】にしび【ローマ字読み】nishibi子季語・関連季語・傍題・類語など・大西日(おおにしび:onishibi)・西日さす(にしびさす:nishibisa...
夏の季語

季語/茅花流し(つばなながし)を使った俳句

「茅花流し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「茅花流し」について【表記】茅花流し【読み方】つばなながし【ローマ字読み】tsubananagashi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「つ」で始まる夏の季語・「夏の天...
夏の季語

季語/卯の花腐し(うのはなくだし/くたし)を使った俳句

「卯の花腐し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「卯の花腐し」について【表記】卯の花腐し【読み方】うのはなくだし/くたし【ローマ字読み】unohanakudashi子季語・関連季語・傍題・類語など・卯の花降し(うのはなくだし:un...
夏の季語

季語/海霧(じり/かいむ/うみぎり)を使った俳句

「海霧」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「海霧」について【表記】海霧【読み方】じり/かいむ/うみぎり【ローマ字読み】jiri子季語・関連季語・傍題・類語など・ガス(がす:gasu)-季節による分類・「し」で始まる夏の季語・「夏の...
夏の季語

季語/炎天(えんてん)を使った俳句

「炎天」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「炎天」について【表記】炎天【読み方】えんてん【ローマ字読み】enten子季語・関連季語・傍題・類語など・炎日(えんじつ:enjitsu)・炎気(えんき:enki)・炎天下(えんてんか:e...
夏の季語

季語/旱星(ひでりぼし)を使った俳句

「旱星」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「旱星」について【表記】旱星【読み方】ひでりぼし【ローマ字読み】hideriboshi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ひ」で始まる夏の季語・「夏の天文」を表す季語・「晩...
夏の季語

季語/筍流し(たけのこながし)を使った俳句

「筍流し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「筍流し」について【表記】筍流し【読み方】たけのこながし【ローマ字読み】takenokonagashi子季語・関連季語・傍題・類語など・筍梅雨(たけのこづゆ:takenokozuyu)・...
夏の季語

季語/走り梅雨(はしりづゆ)を使った俳句

「走り梅雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「走り梅雨」について【表記】走り梅雨【読み方】はしりづゆ【ローマ字読み】hashirizuyu子季語・関連季語・傍題・類語など・前梅雨(まえづゆ:maezuyu)・迎え梅雨(むかえづゆ...
夏の季語

季語/夏霞(なつがすみ)を使った俳句

「夏霞」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏霞」について【表記】夏霞【読み方】なつがすみ【ローマ字読み】natsugasumi子季語・関連季語・傍題・類語など・夏の霞(なつのかすみ:natsunokasumi)-季節による分類・...