季語/冬籠(ふゆごもり)を使った俳句

俳句例:201句目~

何事も言はで止みなん冬籠/鈴木花蓑

冥れば死の影まざと冬籠/上林白草居

冬籠こもり兼たる日ぞ多き/加舎白雄

冬籠また寄り添はん此のはしら/芭蕉

冬籠りときに梅酒の酔ごこち/松浦釉

冬籠りまたよりそはん此はしら/芭蕉

冬籠り炭一俵をちからかな/僧-滄波

冬籠り猫が聾になりしよな/内田百間

冬籠り虫けらまでもあなかしこ/貞徳

冬籠り黄表紙あるは赤表紙/夏目漱石

冬籠る燈下に青き蜜柑かな/会津八一

冬籠る父の座右の書を借りて/上野泰

冬籠代り~に泣く子やな/楠目橙黄子

冬籠動かざること鰐のごと/高澤良一

冬籠友来て本を持ちゆけり/田村了咲

冬籠和尚は物をのたまはず/子規句集

人生に間といふがあり冬籠/亀井尚風

冬籠山籟聞いて起きしぶる/高田蝶衣

冬籠座右に千枚どほしかな/高浜虚子

冬籠或は留守といはせけり/会津八一

俳句例:221句目~

冬籠文来ぬは文書かぬゆゑ/高本時子

冬籠日々の献立くりかへし/坊城董子

冬籠日記に夢を書きつける/正岡子規

冬籠正坐の猫を乗せて正坐/香西照雄

冬籠火上に瞳涸らしけり/大須賀乙字

冬籠米つく音のかすかなり/夏目漱石

冬籠解きて会ふ人みな親し/林加寸美

冬籠長寝しからぬ人となり/井原西鶴

凡に過ぐ冬籠にも予定表/宍戸富美子

北山に茶の湯の沙汰や冬籠/会津八一

味噌倉の鍵あづかるや冬籠/会津八一

咲き絶えし薔薇の心や冬籠/正岡子規

哀楽のこゝろも老いぬ冬籠/河野静雲

囲まれし蔵書の裾に冬籠/井上兎径子

地の底に釣瓶の音や冬籠/沢田はぎ女

変化住む屋敷もらひて冬籠/與謝蕪村

寺にありて茶粥茶飯に冬籠/高浜虚子

尋ねよる知らぬ詩人や冬籠/会津八一

山を見て心に足りぬ冬籠/河東碧梧桐

山水を引くこころあり冬籠/斉藤夏風

俳句例:241句目~

床の間のビールの壜や冬籠/会津八一

思ふこと書信に飛ばし冬籠/高浜虚子

恋辞せず敵否まんや冬籠/島村元句集

愚陀仏は主人の名なり冬籠/夏目漱石

折々に伊吹を見ては冬籠り/松尾芭蕉

拾はれし猫も居つきて冬籠/桑田詠子

早寝して夢いろいろや冬籠/日野草城

暈けて映る写真眺めて冬籠/高澤良一

暗き灯に悲しみ伏すや冬籠/会津八一

背に触れて妻が通りぬ冬籠/石田波郷

来て留守といはれし果や冬籠/炭太祇

板に彫る火炎は白し冬籠/野見山朱鳥

根深煮る色こそ見へね冬籠/横井也有

毛頭巾をかぶれば猫の冬籠/中村史邦

火曜日は手紙のつく日冬籠/高野素十

犬の目の人に似てくる冬籠/小林輝子

窓もとに底干す船や冬籠り/会津八一

縁側へ出て汽車見るや冬籠/子規句集

羽子板の句を案じつつ冬籠/後藤夜半

膚に触る剃刀おぞや冬籠/島村元句集

俳句例:261句目~

荒れ狂ふ海を忘れて冬籠/池内たけし

落ちし歯を抽出にため冬籠/河野静雲

蓑笠も世に足る人や冬籠/尾張-露川

薪を割るいもうと一人冬籠/正岡子規

衣笠の山をうしろに冬籠/五十嵐播水

袖無しを著て老がまし冬籠/小澤碧童

誘はれず誘はず老いの冬籠/藤田素候

読みちらし書きちらしつつ冬籠/青邨

身に添ひて窪みしペット冬籠/上野泰

身ほとりに死神を飼ひ冬籠/小林康治

重き書は手近に置いて冬籠/佐藤紅緑

鈴廼舎の座の半時や冬籠/松根東洋城

長押なる赤き団扇や冬籠り/会津八一

間食にモンキーバナナ冬籠/高澤良一

闇がりに湯気吐く鍋や冬籠/会津八一

難波津の旅やあつまの冬籠/尾崎紅葉

風船を居間に放ちて冬籠/山口波津女

鮭に塩なじみやすくて冬籠/伊藤京子

鼠にもやがてなじまん冬籠/榎本其角

思ひ出し独合点や冬ごもり/松藤夏山

俳句例:281句目~

かけものの壁に跡あり冬ごもり/涼莵

もの音を妻はたやさず冬ごもり/柳芽

京の水遣ふてうれし冬ごもり/炭太祇

信濃なる僕置けり冬ごもり/蕪村遺稿

俳諧の三神こゝに冬ごもり/高井几董

冬ごもり又よりそはむ此はしら/芭蕉

冬ごもり古き揚屋に訊れけり/炭太祇

冬ごもり心の奥のよしの山/蕪村遺稿

「ヨブ記」読み神を疑ふ冬籠/柴田奈美

折々に伊吹を見ては冬ごもり/松尾芭蕉

あれこれと怠り勝ちに冬籠/増田多計志

烏瓜冬ごもる屋根に残りけり/室生犀星

おのれをもうとんじをりし冬籠/森澄雄

冬ごもり未だにわれぬ松の瘤/芝不器男

屋根ひくき裾うれしさよ冬ごもり/蕪村

かの世より届きし本と冬籠り/長谷川櫂

かもじ造る音せねば淋し冬籠/左衛門/

からかひに異派の友来つ冬籠/高田蝶衣

馬がくふて垣まばらなり冬籠/藤野古白

きのふより今日を大事に冬籠/後藤夜半