季語/開帳(かいちょう)を使った俳句

「開帳」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「開帳」について

【表記】開帳

【読み方】かいちょう

【ローマ字読み】kaicho

子季語・関連季語・傍題・類語など

・出開帳(でかいちょう:dekaicho)

・居開帳(いかいちょう:ikaicho)

・啓龕(けいがん:keigan)

季節による分類

・「か」で始まる春の季語

・「春の行事」を表す季語

・「三春」に分類される季語

月ごとの分類

2月の季語

3月の季語

4月の季語

開帳を含む俳句例

開帳や唇赤き観世音/簗/夢郷

えり壷に仰山の出開帳/関戸靖子

開帳や外陣内陣内々陣/西本一都

開帳や一寸の秘仏大伽藍/住玉蝉

天の戸の開帳なれや雪佛/重/供

開帳寺門前臨時郵便局/高澤良一

出開帳頭の間のご本尊/高澤良一

遥々と率土の浜や出開帳/寒香梅琴

開帳といふも閻王塵被り/園田弥生

樫鳥や開龕に置く小賽銭/北野民夫

一山を洗ひし雨やお開帳/木内彰志

開帳の幟穂麦の中に立つ/島田芳恵

開帳や古釘に結ふ善の綱/岡田游子

開帳や蒙古の廟の歓喜天/三溝沙美

出開帳大漁旗の舟集ふ/田上さき子

開帳や尿桶並ぶ木瓜の中/松瀬青々

開帳や港と共に古りし寺/洞外道子

開帳や肩に落ちたる鳶の糞/森澄雄

半蔀を内側へ揚げお開帳/北野民夫

開帳や草の蛇うつ堂の前/松瀬青々

俳句例:21句目~

電気屋の店に開帳観仏会/金丸トミ

行列の大寺を発つ出開帳/本橋美和

開帳の仏真つ黒みそさざい/菅原鬨也

開帳待つ最前列の綱つかみ/坂田栄三

浦人に一と日限りの出開帳/小林寂無

衆目にいま開帳の春日厨子/江口竹亭

開帳に逢ふや雀も親子づれ/小林一茶

出開帳力む仁王の脇抜けて/高澤良一

開帳や大きな頬の観世音/阿波野青畝

開帳や雲居の鳥の声こぼれ/木村蕪城

銭湯へ沙弥の連れ立つ出開帳/静良夜

厨子の箔夕日に古び出開帳/近藤一鴻

開帳の破れ鐘つくや深山寺/飯田蛇笏

宝蔵の扉の重たしよ開帳寺/伊藤白潮

開帳の仏は焦げて在しけり/村井渓雪

開帳の夢殿夢もかい間見ぬ/井沢正江

百里来し輿を拝めり出開帳/田上石情

顔に来し雨の一粒出開帳/大峯あきら

ひれ伏して歓喜の僧や開帳会/河野静雲

伎芸天開帳の簷を揚羽越ゆ/中村風信子

俳句例:41句目~

出開帳遅日の顔をならべをり/岡本松浜

村の子の面輪似通ふ開帳寺/大野世思子

波音の消えて山みち出開帳/大峯あきら

炎上をまぬがれたまひ出開帳/清原枴童

無住寺に檀徒の煮炊き出開帳/安倍睦代

稚児加持も大開帳の一行事/爲成菖蒲園

開帳の膝つめ合はす菜種梅雨/斉藤富雄

開帳の過ぎて間もなし今年竹/中村史邦

開帳へ傘のふれ合ふ列に蹤く/橋本青稲

開帳やけふの命のありがたく/清原枴童

開帳や夕月ひくくひとあるく/田中裕明

襷せる世話役はしり出開帳/八木林之介

開帳の岩屋の秘仏ほのぼのと/高山松男

開帳や背の子の持つ智恵の餅/早川恵宜

開帳や護摩の火昼も夜も盛ん/本間白城

開帳仏開扉待ちゐしごと微笑/木田素子

開帳の時は今なり南無阿弥陀/高浜虚子

出開帳憩ひおはすと人出かな/草野駝王

蝶となりし母も見に来ぬ出開帳/高橋睦郎

開帳や秘仏の肩のうすぼこり/有馬くに女

俳句例:61句目~

開帳の庭にほしがるさくらかな/横井也有

地の窪は花びら溜りお開帳/鍵和田ゆう子

出開帳衆僧綺羅をかざりけり/山口一舞子

小指ほどのみ仏に逢ひ出開帳/大城まさ子

開帳の千手の四五手ほのと見ゆ/上井正司

はるばると山おり来まし出開帳/高田蝶衣

人混みよりわが身抜き取る出開帳/高澤良一

開帳や大き過ぎたる稚児ひとり/広田恵美子

開帳や天意のふらす花すこし/鍵和田ゆう子

開帳を晴れがましとて御ン目伏せ/宮下翠舟

廻す/打つ/撫でるやお開帳にきて/田口彌生

ちよんちよんとおじゆず頂戴出開帳/八木林之介

開帳に逢ふや雀もおや子連/一茶/文政元年戊寅

花ちるやとある木陰も開帳仏/一茶/文政元年戊寅