季語/餅花(もちばな)を使った俳句

「餅花」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「餅花」について

【表記】餅花

【読み方】もちばな

【ローマ字読み】mochibana

子季語・関連季語・傍題・類語など

・餅手毬(もちでまり:mochidemari)

・花餅(はなもち:hanamochi)

・花飾(はなかざり:hanakazari)

・餅の花(もちのはな:mochinohana__)

・餅穂(もちほ:mochiho)

・餅木(もちき:mochiki)

・稲穂の餅(いなほのもち:inahonomochi)

季節による分類

・「も」で始まる新年の季語

・「新年の生活」を表す季語

・「新年」に分類される季語

月ごとの分類

1月の季語

餅花を含む俳句例

黒板に繭玉の影受験塾/沢木欣一

朝寝して餅花かざす顔の上/林翔

繭玉の裾の机に筆無精/後藤夜半

餅花のさきの折鶴ふと廻る/篠原

繭玉や父を忘れし母の顔/岸田稚

餅花を天井高く喫茶店/浅見咲香衣

贋物の餅花なれど福は福/高澤良一

釣宿の餅花にして鯛鮃/中戸川朝人

繭玉や両花道を駕籠と舟/千手和子

餅花を隅に垂らして飾窓/高濱年尾

繭玉の赤をつつきて退院す/石寒太

繭玉に肩たたかれぬ遠野入/小島健

繭玉に繭玉の影添ひ流れ/大橋敦子

瑞鳥の餅花たるゝ聖霊会/鷹野清子

餅花と状もてゆかな嵐山/田中裕明

賑かや餅花ありて四畳半/高濱年尾

雪嶺の風繭玉に遊ぶかな/村越化石

花道の繭玉ゆらし勝力士/西村英子

繭玉を軒に鎌倉古道かな/松本澄江

繭玉の珊々といふ形容に/後藤夜半

俳句例:21句目~

旧正の繭玉残しありし庵/高濱年尾

繭玉の揺曳として挿されけり/篠原

繭玉や飴細工師の囃しゐて/原俊子

餅花の街銭湯の残りをり/中村佐一

繭玉にふれて親しき眉の端/石寒太

繭玉や吾を一瞥の老患者/関戸靖子

一盆のこぼれ繭玉松すぎぬ/皆吉爽雨

三人は家族の初め団子花/上田日差子

まゆ玉の八方しだれしるこ店/龍岡晋

餅花に十日過ぎなる客多し/笹原耕春

餅花に火のよぢれたる浜どんど/原裕

餅花に灯シ隈なき大廈かな/西島麦南

仲見世の空の明るき団子花/黒米満男

繭玉のふれゆく音の白障子/中山純子

繭玉の端雪嶺に触れてゐし/平原玉子

顔よせて鏡くもりぬ団子花/新田時子

氷るもの氷り餅花にぎやかに/上村占

繭玉に恵那の風花市ひらく/水谷晴光

鉄瓶の鳴る夜繭玉ゆれてをり/原俊子

餅花を真中に置き顔華やぐ/細見綾子

俳句例:41句目~

蘗に吊りて繭玉鳴りいだす/萩原麦草

繭玉に燈明の炎を感じけり/飯田蛇笏

家の霊餅花揺りし昔かな/百合山羽公

枯枝に餅花なせる小鳥ども/石塚友二

繭玉を吊り農薬を商へり/八牧美喜子

餅花に髪ゆひはえぬ山家妻/飯田蛇笏

山深く繭玉となす餅搗けり/大石悦子

川風に繭玉の揺れ演舞場/安江眞砂女

餅花の壁影消して人立てり/西山泊雲

餅花の奥の音なる時計かな/高田瓜鯖

餅花を飾り仏蘭西料理店/富田佐恵子

繭玉をさすや初荷の戻り馬/三輪未央

急に点く灯に繭玉が影そろへ/檜紀代

餅花を飾れば書屋山家めき/山口青邨

藪入に餅花古りて懸りけり/前田普羅

繭玉の影濃く淡く壁にあり/高浜年尾

繭玉やめでたき色の餅の白/小杉余子

繭玉の影を大きく灯しけり/佐々木咲

繭玉や霞むと見えて雪催ひ/増田龍雨

繭玉の彩淡くして僧の居間/佐野美智

俳句例:61句目~

餅花の百花開けば百の鬱/小泉八重子

うちかたげ行く繭玉摶つよ/喜谷六花

繭玉や赤子見てまた山畑へ/岸野曜二

繭玉の玉の百ほど生きぬかん/上村占

餅花の賽は鯛より大きけれ/高浜虚子

繭玉の中に真赤な大きな玉/京極杞陽

繭玉にはら~と行く炉火埃/星野立子

餅花の高々とある炬燵かな/高浜虚子

まゆ玉や手拭の染よくあがり/龍岡晋

繭玉に宵の雨音籠りけり/永井東門居

餅花にふれて通りし髪に手を/関萍雨

繭玉や傷兵慰問の人派手に/岸風三楼

繭玉に金色の風ゆらぎ立つ/横光利一

繭玉や人の立ち居に風生まれ/八染藍子

繭玉や動かして見て賑はしき/高浜年尾

十一面さまや餅花手ちぎりに/古沢太穂

干割れ落つ餅花一つ雪嶺覚め/喜多牧夫

繭玉や夕はやけれど灯しけり/高野素十

繭玉や少女の頃は火なく寝し/柳澤和子

繭玉や額のガラスにわが臥像/佐野良太

俳句例:81句目~

繭玉を炉辺にもすこし十四日/飯田蛇笏

繭玉飾る麓の村よ雪降り出す/村越化石

板前の声まゆ玉の向かうより/田中芙美

餅花にまじる草色にぎにぎし/古舘曹人

餅花にをりふしひびく古風鈴/飯田龍太

餅花に叩きをかけて世紀末/大木あまり

餅花に大きな煤のかゝりけり/松浦為王

餅花に宿坊の炉のけむり絶ゆ/飯田蛇笏

餅花に立てば触れしよ旅の髪/野沢節子

餅花に財布の紐のゆるみがち/高澤良一

餅花に金の草履のぬいであり/大野朱香

餅花のたまゆら日ざし雪の国/西村公鳳

餅花の一つがおつる夜の畳/小川ユキ子

餅花の一枝離れし影のあり/大久保橙青

餅花の下より外に寝ぬ子かな/石川笑月

餅花の小枝を折りて別れけり/黒田杏子

餅花の影ふりかぶる法師かな/下村槐太

餅花の念仏やからだ軽くなる/内田秀子

餅花の揺れて賽の目替りけり/白岩三郎

餅花の日や止り木に振りの客/宮坂静生