スポンサーリンク
冬の季語

季語/初霜(はつしも)を使った俳句

「初霜」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初霜」について【表記】初霜【読み方】はつしも【ローマ字読み】hatsushimo子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「は」で始まる冬の季語・「冬の天文」を表す季語・「初冬」...
冬の季語

季語/雨氷(うひょう)を使った俳句

「雨氷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「雨氷」について【表記】雨氷【読み方】うひょう【ローマ字読み】uhyo子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「う」で始まる冬の季語・「冬の天文」を表す季語・「晩冬」に分類される...
冬の季語

季語/樹氷(じゅひょう)を使った俳句

「樹氷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「樹氷」について【表記】樹氷【読み方】じゅひょう【ローマ字読み】juhyo子季語・関連季語・傍題・類語など・木華(きばな:kibana)・木花(きばな:kibana_)・樹氷林(じゅひょう...
冬の季語

季語/霧氷(むひょう)を使った俳句

「霧氷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「霧氷」について【表記】霧氷【読み方】むひょう【ローマ字読み】muhyo子季語・関連季語・傍題・類語など・霧氷林(むひょうりん:muhyorin)・樹霜(じゅそう:juso)・粗氷(そひょ...
冬の季語

季語/氷晶(ひょうしょう)を使った俳句

「氷晶」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「氷晶」について【表記】氷晶【読み方】ひょうしょう【ローマ字読み】hyosho子季語・関連季語・傍題・類語など・氷塵(ひょうじん:hyojin)・氷霧(ひょうむ:hyomu)・霧雪(むせつ...
冬の季語

季語/霙(みぞれ)を使った俳句

「霙」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「霙」について【表記】霙【読み方】みぞれ【ローマ字読み】mizore_子季語・関連季語・傍題・類語など・雪雑り(ゆきまじり:yukimajiri)・雪交ぜ(ゆきまぜ:yukimaze)-季節...
冬の季語

季語/霰(あられ)を使った俳句

「霰」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「霰」について【表記】霰【読み方】あられ【ローマ字読み】arare子季語・関連季語・傍題・類語など・雪あられ(ゆきあられ:yukiarare)・氷あられ(こおりあられ:koriarare)・...
冬の季語

季語/寒の雨(かんのあめ)を使った俳句

「寒の雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「寒の雨」について【表記】寒の雨【読み方】かんのあめ【ローマ字読み】kannoame子季語・関連季語・傍題・類語など・寒九の雨(かんくのあめ:kankunoame)-季節による分類・「か...
冬の季語

季語/冬の雨(ふゆのあめ)を使った俳句

「冬の雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬の雨」について【表記】冬の雨【読み方】ふゆのあめ【ローマ字読み】fuyunoame子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ふ」で始まる冬の季語・「冬の天文」を表す季語・「...
冬の季語

季語/時雨(しぐれ)を使った俳句

「時雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「時雨」について【表記】時雨【読み方】しぐれ【ローマ字読み】shigure子季語・関連季語・傍題・類語など・山めぐり(やまめぐり:yamameguri)・液雨(えきう:ekiu)・入液(に...