夏の季語 季語/油虫(あぶらむし)を使った俳句 「油虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「油虫」について【表記】油虫【読み方】あぶらむし【ローマ字読み】aburamushi子季語・関連季語・傍題・類語など・ごきぶり(ごきぶり:gokiburi)・御器噛り(ごきかぶり:goki... 夏の季語
夏の季語 季語/蟻地獄(ありじごく)を使った俳句 「蟻地獄」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蟻地獄」について【表記】蟻地獄【読み方】ありじごく【ローマ字読み】arijigoku子季語・関連季語・傍題・類語など・擂鉢虫(すりばちむし:suribachimushi)・あとずさり(... 夏の季語
夏の季語 季語/薄翅蜉蝣(うすばかげろう)を使った俳句 「薄翅蜉蝣」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「薄翅蜉蝣」について【表記】薄翅蜉蝣【読み方】うすばかげろう【ローマ字読み】usubakagero子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「う」で始まる夏の季語・「夏の動物」... 夏の季語
夏の季語 季語/優曇華(うどんげ)を使った俳句 「優曇華」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「優曇華」について【表記】優曇華【読み方】うどんげ【ローマ字読み】udonge子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「う」で始まる夏の季語・「夏の動物」を表す季語・「晩夏」に... 夏の季語
夏の季語 季語/豊年虫(ほうねんむし)を使った俳句 「豊年虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「豊年虫」について【表記】豊年虫【読み方】ほうねんむし【ローマ字読み】honemmushi子季語・関連季語・傍題・類語など・紋蜉蝣(もんかげろう:monkagero)-季節による分類・「... 夏の季語
夏の季語 季語/草蜉蝣(くさかげろう)を使った俳句 「草蜉蝣」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「草蜉蝣」について【表記】草蜉蝣【読み方】くさかげろう【ローマ字読み】kusakagero子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「く」で始まる夏の季語・「夏の動物」を表す季語... 夏の季語
夏の季語 季語/蠛蠓(まくなぎ)を使った俳句 「蠛蠓」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蠛蠓」について【表記】蠛蠓【読み方】まくなぎ【ローマ字読み】makunagi子季語・関連季語・傍題・類語など・めまとい(めまとい:mematoi)・めまわり(めまわり:memawari)... 夏の季語
夏の季語 季語/蚋(ぶと)を使った俳句 「蚋」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蚋」について【表記】蚋【読み方】ぶと【ローマ字読み】buto子季語・関連季語・傍題・類語など・蟆子(ぶと:buto_)・ぶゆ(ぶゆ:buyu)・ぶよ(ぶよ:buyo)-季節による分類・「ふ... 夏の季語
夏の季語 季語/ががんぼを使った俳句 「ががんぼ」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「ががんぼ」について【表記】ががんぼ【読み方】ががんぼ【ローマ字読み】gagambo子季語・関連季語・傍題・類語など・蚊の姥(かのうば:kanoba)・蚊蜻蛉(かとんぼ:katombo... 夏の季語
夏の季語 季語/孑孑(ぼうふら)を使った俳句 「孑孑」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「孑孑」について【表記】孑孑【読み方】ぼうふら【ローマ字読み】bofura子季語・関連季語・傍題・類語など・ぼうふり(ぼうふり:bofuri)・棒振虫(ぼうふりむし:bofurimushi... 夏の季語