季語/酢茎(すぐき)を使った俳句

「酢茎」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「酢茎」について

【表記】酢茎

【読み方】すぐき

【ローマ字読み】suguki

子季語・関連季語・傍題・類語など

・酢茎売(すぐきうり:sugukiuri)

季節による分類

・「す」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「三冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

12月の季語

1月の季語

酢茎を含む俳句例

百俵の塩の届きし酢茎宿/山川能舞

北山の風に酢茎の樽洗ふ/中田幸子

胸深く財布しまひぬ酢茎売/森田峠

酢茎剥く前垂同じ嫁姑/西村しげ子

酢茎売来て賑やかや台所/谷野予志

ふさはしき三幅前垂酢茎売/高浜年尾

川風を寒み戸に寄る酢茎売/伊東月草

曇りぐせつきし北上酢茎漬/安福春水

この辺の家のたつきの酢茎桶/稲畑汀子

栖み馴れし鼬追はるる酢茎倉/羽田岳水

六道の辻へ消えたる酢茎売/野田久美子

水音や樽を並べて酢茎売り/穂坂日出子

酢茎剥き婆の一日またも減る/辻田克巳

酢茎圧す天秤高く又低く/宇野/氷露子

酢茎売おほきにといふ一包み/村山古郷

酢茎桶見て上賀茂に遊び居り/野村泊月

いくたびも山遠く見て酢茎売り/飯田龍太

大土間に日がな炉火焚く酢茎宿/中田余瓶

帰郷すでに見馴れし山や酢茎売/村山古郷

追漬もすみてひつそり酢茎宿/牧野美津穂

俳句例:21句目~

酢茎売うこんの財布ほどきけり/青木紅酔

酢茎天秤賀茂の冬日を宙吊りに/大石悦子

酢茎計る婆の皺の掌くれなゐに/春名耕作

雪晴れの朝餉の酢茎噛みにけり/日野草城

愛宕護符すぐきの室の入口に/藤本安騎生

散らかれる縄や菜屑やすぐき宿/星野立子

瞳が合へば来て荷を下ろす酢茎売/矢倉信子

どつと塩くはす酢茎のころし桶/阿波野青畝

加茂川の日々に涸れゆく酢茎かな/岸風三樓

すぐき桶しぐれの石を三つ吊れり/草間時彦

揺れもせずいちづに懸る酢茎重石/津田清子

掌に受けてすぐきのみどり寂光院/角川春樹

比叡よりの暮雪あそべり酢茎樽/山田ひろむ

日あたりへ出たがる膝やすぐき剥く/草間時彦