季語/梅(うめ)を使った俳句

「梅」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「梅」について

【表記】梅

【読み方】うめ

【ローマ字読み】ume

子季語・関連季語・傍題・類語など

・野梅(やばい:yabai)

・臥龍梅(がりょうばい:garyobai)

・青龍梅(せいりゅうばい:seiryubai)

・残雪梅(ざんせつばい:zansetsubai)

・残月梅(ざんげつばい:zangetsubai)

・飛梅(とびうめ:tobiume)

・鶯宿梅(おうしゅくばい:oshukubai)

・盆梅(ぼんばい:bombai)

・枝垂梅(しだれうめ:shidareume)

・梅が香(うめがか:umegaka)

・白梅(はくばい:hakubai)

・老梅(ろうばい:robai)

・梅林(ばいりん:bairin)

・梅園(ばいえん:baien)

・梅の里(うめのさと:umenosato)

・梅屋敷(うめやしき:umeyashiki)

・梅の宿(うめのやど:umenoyado)

・梅の主(うめのあるじ:umenoaruji)

・夜の梅(よるのうめ:yorunome)

・闇の梅(やみのうめ:yaminome)

季節による分類

・「う」で始まる春の季語

・「春の植物」を表す季語

・「初春」に分類される季語

月ごとの分類

2月の季語

梅を含む俳句例

白梅や墨芳しき鴻艫館/蕪村

白梅や雪の中にも教へ道/嫩草

遠景の鉄橋の音梅林に/杉本零

鴬の声白梅歟紅梅か/松岡青蘿

白梅や枕をつつむ裘/会津八一

梅林の内にて遠き櫂光る/齋藤玄

白梅や仏を入るゝ経の声/飴山實

白梅の下に月夜の日向灘/本村蛮

白梅や有明頃の小盗人/清水基吉

白梅の中紅梅に近づきぬ/森澄雄

白梅の仄か色めく夕日ざし/林翔

甦る滝の谺や梅散れり/小林康治

梅散るや難波の夜の道具市/巣兆

梅咲いて草太郎忌の箸使ふ/原裕

梅咲や長暖簾の布袋殿/斯波園女

一本の庭の白梅大石忌/若林北窗

梅林の雪に傾き窯始/殿村莵絲子

梅咲て帯買ふ室の遊女かな/蕪村

梅咲くや大方狐色の中/石塚友二

草株ひく嵩盆梅下ろす/喜谷六花

俳句例:21句目~

奥深く梅の渓あり梅林/鈴木花蓑

白梅になき仏心を紅梅に/森澄雄

梅林の青天井に飛行雲/右城暮石

梅咲いて彫物古し山社/藤野古白

茂吉忌や光りて遠き池と梅/林翔

梅林辛夷なか~蕚固め/萩原麦草

草庵の東隣は野梅かな/松岡青蘿

老梅の穢き迄に花多し/高浜虚子

紅梅も白梅も金ふちどりぬ/原裕

白梅やその暁の星寒し/藤野古白

梅林に鋏と鋸の剪定音/高澤良一

一輪の天の紋章梅ひらく/上野泰

紅梅の白梅となる夢の底/不死男

紅梅のあと白梅の散る軽さ/原裕

宿坊や庭一杯の枝垂梅/松藤夏山

梅咲いて人の怒の悔もあり/露沾

弟に白梅わたす夢の中/清水径子

白梅の紅梅の白梅の雨/岡田史乃

白梅のあと紅梅の深空あり/龍太

肉も血も暗喩も翳る字神梅/林桂

俳句例:41句目~

白梅や天没地没虚空没/永田耕衣

白梅や到る処の闇したし/中田剛

白梅の花に蕾に枝走る/倉田紘文

禅寺への一歩白梅の蕚の紅/林翔

梅林や貧乏屋敷今もあり/鈴木花蓑

梅林や何匹となく四十雀/鈴木花蓑

白梅の花と莟と莟がち/長谷川素逝

梅林や丸太の柵の真新し/浅野京子

梅林の館窺へば市史ならぶ/森田峠

白梅は外へ外へと開く花/岡田史乃

白梅も淡紅梅も日々に散り/原石鼎

白梅やここに媼が魂一つ/会津八一

老梅の若枝一筋天を指す/関森勝夫

梅林老梅の瘡いたはりぬ/萩原麦草

うつしみの膩泛ききし梅林/斎藤玄

火の山も妙義も指呼の梅林/上村占

梅林の奥へ奥へと導かれ/石田郷子

梅林の風が敏感酒宴の座/右城暮石

乳房は常世の闇か白梅か/栗林千津

白梅や天神さまの小豆飯/会津八一

俳句例:61句目~

梅咲いて病む父すでに仏顔/石井保

白梅や室千軒の点りそむ/石原八束

初午の社にせまる野梅哉/松瀬青々

老梅に紐の如くに雪のこり/上野泰

古枝にそひて青枝枝垂梅/後藤夜半

梅咲いて帯買ふ室の遊女かな/蕪村

梅咲いて寺にあつまる蟇/中川宋淵

白梅や潮待ち浦の廓あと/大町莞子

梅林の起伏に声の従ひぬ/吉年虹二

壮年の暁白梅の白を験す/赤尾兜子

梅林の剪定済めば鴉が来/高澤良一

梅林を額明るく過ぎゆけり/桂信子

曇り日の視界狭さや梅林/島田青峰

白梅や若狭の水に夜の声/松瀬青々

さきがけし紅白二本梅林/鈴木花蓑

白梅や誰がむかしより垣の外/蕪村

白梅や香取鹿島を一日に/野村喜舟

白梅や骨正月の塩かげん/松岡青蘿

村々に梅咲いて山機嫌よし/大串章

曙や蘂を離さず梅ひらく/島谷征良

俳句例:81句目~

白梅を形づくりし闇にゐむ/斎藤玄

白梅を紅梅をすぎ岸に出づ/中田剛

日輪に入り白梅の燃え上り/上野泰

村の子の足音たてて梅林/高木晴子

曙や薬を離さず梅ひらく/島谷征良

晩年に入る弾創も白梅も/鈴木慶子

空高く白梅の咲く風景色/飯田蛇笏

笠ぬぎて顔洗ふたる野梅かな/素覧

紅梅と白梅ならび海静か/高木晴子

紅梅と白梅元同根か否や/橋本夢道

梅林のゆるき傾斜へ遠汽笛/長田等

紅梅の夢白梅のこころざし/大串章

紅梅は尼白梅は老文士/殿村菟絲子

紅梅へ日ざし白梅より翳る/中田剛

盆梅を戸口に並べ理髪店/石丸泰子

梅園の麦の青さの二筋に/鈴村寿満

盆梅の影現れし障子かな/高浜虚子

舂くと目を細めてや白梅に/中田剛

片雲も許さざる晴白梅に/羽部洞然

萼紅き白梅にふれ柩発つ/竹原典子