春の季語 季語/残雪(ざんせつ)を使った俳句 「残雪」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「残雪」について【表記】残雪【読み方】ざんせつ【ローマ字読み】zansetsu子季語・関連季語・傍題・類語など・去年の雪(こぞのゆき:kozonoyuki)・残る雪(のこるゆき:nokor... 春の季語
春の季語 季語/春雷(しゅんらい)を使った俳句 「春雷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春雷」について【表記】春雷【読み方】しゅんらい【ローマ字読み】shunrai子季語・関連季語・傍題・類語など・春の雷(はるのらい:harunorai)・初雷(はつらい:hatsurai)... 春の季語
春の季語 季語/春の水(はるのみず)を使った俳句 「春の水」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春の水」について【表記】春の水【読み方】はるのみず【ローマ字読み】harunomizu子季語・関連季語・傍題・類語など・春水(しゅんすい:shunsui)・水の春(みずのはる:mizu... 春の季語
春の季語 季語/雪間(ゆきま)を使った俳句 「雪間」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「雪間」について【表記】雪間【読み方】ゆきま【ローマ字読み】yukima子季語・関連季語・傍題・類語など・雪の絶間(ゆきのたえま:yukinotaema)・雪のひま(ゆきのひま:yukin... 春の季語
春の季語 季語/暖か(あたたか)を使った俳句 「暖か」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「暖か」について【表記】暖か【読み方】あたたか【ローマ字読み】atataka子季語・関連季語・傍題・類語など・春暖(しゅんだん:shundan)・あたたけし(あたたけし:atatakesh... 春の季語
春の季語 季語/春惜しむ(はるおしむ)を使った俳句 「春惜しむ」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春惜しむ」について【表記】春惜しむ【読み方】はるおしむ【ローマ字読み】haruoshimu子季語・関連季語・傍題・類語など・惜春(せきしゅん:sekishun)・春を惜しむ(はるをお... 春の季語
春の季語 季語/貝寄風(かいよせ)を使った俳句 「貝寄風」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「貝寄風」について【表記】貝寄風【読み方】かいよせ【ローマ字読み】kaiyose子季語・関連季語・傍題・類語など・貝寄(かいよせ:kaiyose_)-季節による分類・「か」で始まる春の季... 春の季語
春の季語 季語/春霖(しゅんりん)を使った俳句 「春霖」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春霖」について【表記】春霖【読み方】しゅんりん【ローマ字読み】shunrin子季語・関連季語・傍題・類語など・春の長雨(はるのながあめ:harunonagaame)・春霖雨(はるりんう:... 春の季語
春の季語 季語/麗か(うららか)を使った俳句 「麗か」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「麗か」について【表記】麗か【読み方】うららか【ローマ字読み】uraraka子季語・関連季語・傍題・類語など・うらら(うらら:urara)・うららけし(うららけし:urarakeshi)・... 春の季語
春の季語 季語/夏近し(なつちかし)を使った俳句 「夏近し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏近し」について【表記】夏近し【読み方】なつちかし【ローマ字読み】natsuchikashi子季語・関連季語・傍題・類語など・夏隣る(なつどなる:natsudonaru)・夏隣(なつど... 春の季語