季語/葎(むぐら)を使った俳句

俳句例:101句目~

藪入の雨たまりゐる葎かな/大峯あきら

後の月に明るうなりぬ八重むぐら/鬼城

通ひ路やひたむき濡るゝ露葎/清水基吉

梅雨むぐら動く夜陰を愉しめり/岸田稚

吹く風の葎ながらの野菊かな/尾崎迷堂

揚羽とぶ花濡れてゐる葎かな/飯田蛇笏

八重葎離々たり天守閣いづこ/石塚友二

鶏冠の真紅ながるる露むぐら/堀口星眠

八重葎住めば都の路地曲がる/中村正幸

茶立虫茶をたてゝゐる葎かな/吉岡禅寺洞

家貧にして花葎まつさかり/竹下しづの女

時雨るゝや小鳥影抜け透き葎/松根東洋城

四五寸の葎に雉の見えずなりぬ/正岡子規

待宵やけもののごとく葎立ち/佐藤明日香

傅習のオラシヨが洩るる露葎/下村ひろし

一と叢の木瓜さきいでし葎かな/飯田蛇笏

蚊火燃えて人顔見えず葎宿/長谷川かな女

尼眠る葎をくゞり笹子鳴く/長谷川かな女

八重葎かたちなき目に瞶めらる/柿本多映

白百合の花大きさや八重むぐら/村上鬼城

俳句例:121句目~

自転車の投げ込んであり夏むぐら/大串章

露むぐら半島びとの朝餉のとき/古沢太穂

露葎白膠木は火色つくしけり/鈴木しげを

月の出や詞華のごとくに八重葎/河原枇杷男

葎野分すたばからるゝも亦よしや/小林康治

蛇の尾のをどり消えたる葎かな/吉岡禅寺洞

がちやがちやや壷より黒き八重葎/川端茅舎

八重むぐら照してゆくは夜振の火/下村梅子

月しろのしばらくまある露むぐら/飯田蛇笏

此処に太宰死す小流れの葎かな/徳田千鶴子

膳先は葎雫や野分吹/一茶/文化十年癸酉

八重葎コスモス白く咲きにけり/久保田万太郎

八重むぐら瀬をさへぎりて梅雨湿り/飯田蛇笏

ほたる火のくぐりこぼるる八重むぐら/飯田蛇笏

時鳥夜は葎もうつくしき/一茶/文化四年丁卯

がちやがちやの鳴きさゞめかす葎かな/阿波野青畝

陽炎のづんづと伸る葎哉/一茶/文化五年戊辰

葎からあん〔な〕小蝶が生れけり/一茶/文政二年己卯

中にこの蕗の花咲く八重むぐら/大坂-灯外/元禄百人一句